NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名オダマキ(苧環)
園芸(流通)名
別名
科キンポウゲ
属(和名属)アクイレギア(オダマキ)
学名Aquilegia flabellata
ラテン語読みアクイレギア・フラペラタ
英名Aquilegia , Columbine
原産・分布地日本全土に自生
園芸上分類多年草

 オダマキは、日本で古くから栽培されている ほとんど無毛の多年草である。
 日本に自生する   ミヤマオダマキ   を園芸化したものであろうと考えられている。

 和名の「オダマキ」は、花の形が、紡いだ麻糸を中が 空洞になるように巻いた苧環(おだまき)に似ていることにちなんでいる。
 ミヤマオダマキより全体的に大柄で高さ30~50㎝になり、 花茎も丈夫で花も大きく、花数も多い。
 また、葉肉も厚くいっそう粉白色を帯びている。
 根出葉は2回3出複葉である。開花時期は、 5月ころで紫花のほか白色もある。
 子房や袋果は無毛である。増殖は実生が簡単で、 春撒きをして秋に定植すると翌年開花する。
 秋播きの場合は開花は翌々年となる。

 オダマキ属は、北半球の温帯に約50種が知られる多年草で、 そのうち日本にも数種を産する。
 高さは低いもので20㎝程度であるが、園芸的に改良された高性品種では 90㎝に達するものがある。葉は1~3回の3出複葉である。
 花はふつう下向きに咲き、花弁、萼片とも個で、 花弁の基部に距があってこれが萼片の間から後方に長く突き出ている。
 距の長さはロングスパー系の園芸品種や、 A. longissima では10~12㎝にもおよぶが、ごくまれに退化するものもある。
 雄しべは多数あるが、内側のものは膜質鱗片状となって雌ずい群を囲んでいる。
 雌ずい群は無柄の心皮からなり、ふつう離生する。
 果実は袋果で直立し、黒色の種子を含んでいる。 耐寒性は強く、開花時期は5~8月である。
 日本の自生種の花色は碧青色、紫色が普通で、庭にも植えられるが、 園芸的には山草や鉢植えとしてあつかわれることが多い。
 一方、交配種は赤、桃、クリームあるいは複色など豊富な花色をもち、 茎も丈夫で高性のため花壇用に用いられる。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 画像のオダマキは、園芸品種の可能性が高いが定かでない。

画像撮影日:2004.05.15

2015.02.08 First making day [1a/15o/126400]
bt
fb
bb