NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名フウラン(風蘭)
園芸(流通)名
別名
科ラ ン
属(和名属)ネオフィネティア(フウラン)
学名Neofinetia falcata
ラテン語読みネオフィネティア・ファルカタ
英名( Unknown )
原産・分布地日本、朝鮮半島、中国に分布
園芸上分類常緑多年草

 フウランは、日本では本州の暖地、四国、九州、沖縄に分布 する。草丈は10㎝で、葉は皮質で、長さ10㎝、幅7㎜程度であ る。基部には離節とよばれる節があり、寒冷期を超すと離層が できて葉は褐変し脱落する。年に2~3葉を生じ、常に5~10 葉をつける常緑性である。
 花は6~7月に葉腋より花茎を注出して、3~6花をつける。 花は白色で芳香があり、径1㎝である。萼片と側花弁はともに 長さ11㎜、幅2.5㎜である。唇弁は卵形で、長さ8㎜、幅6㎜で ある。基部に長さ5㎝になる管状の距があり、前方に曲がる。
 花粉塊は2個である。根は径1.5㎝で、白色で先端の生長部 は緑色で、赤紫色を帯びることがある。
 おもにシイ、エノキ、クスノキ、マツ、スギ、カエデなどの樹 幹、枝上に着生する。

 ネオフィネティア属は、日本、朝鮮半島、中国に分布する単型属である。 茎は短く、革質の葉が左右に密につく。 花茎は側生し、長い花柄をもつ数個の花を付ける。 萼片と側花弁は線状披針形である。 唇弁は肉質で厚く、舌状で、側裂片は短く、幅広い。 ときに長い距がある。樹上、岩上に着生する。

[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 1・2枚目は広島県人さんが、次のコメントを付けて、 私に送ってくれたものです。
 『 昨日、神社の大きな木に咲く白いフウランの花を見に 行きました。高い位置にたくさん咲いていました。昔から この木に咲いていたと宮司さんがおしゃっていました。』


 3枚目(左)は、フウランの全体図と花の構造を説明したもの で、蘭特有の複雑な花弁や蕊柱の様子を説明したものである。


1・2枚目画像投稿日(投稿者):2021.07.06(広島県人さん)

【 フウランの園芸品種 】
 フウランの園芸品種の数は、現在120あまりを数えるが、 江戸時代末期の天明年間(1781~88)や文政年間(1818~29) にとくに流行・発展し、富貴蘭、桂蘭、仙蘭、吊欄などとよばれて愛好された。 いわゆる「洋ラン」とは異なり、その園芸品種の多くが自然変異品であることは、 ほかの「東洋ラン」と称されるものと同様であり、フウラン園芸は、 自然に生じた微妙な変化に園芸的価値を積極的に見出し、 それを維持・育成するという行為によって成立する日本独特の 伝統古典園芸のひとつである。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]


2021.07.07 First making day [6h/63fu/261050]
bt
fb
bb