NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ヤグルマギク(矢車菊)
園芸(流通)名
別名ヤグルマソウ(矢車草)
科キ ク
属(和名属)ケンタウレア(ヤグルマギク)
学名Centaurea cyanus
ラテン語読みケンタウレア・キアヌス
英名Bachelor's-button , Bluebottle , Cornflower
原産・分布地ヨーロッパ東南部から小アジア原産
園芸上分類一年草

 ヤグルマギクは、ヨーロッパ東南部から小アジア原産の一年草である。 観賞用として広く一般に栽培されている。


 草丈は30~100㎝くらいである。茎は直立し剛直でよく分枝する。
 茎の下部の葉は倒卵状披針形で、羽状に中裂または深裂する。 上部の葉は線状披針形で全縁または多少鋸歯縁となり互生する。
 いずれも茎葉は白色の綿毛におおわれ灰白色を呈する。
 頭花は開花径が4~5㎝くらいで枝端に単生する。
 辺花の花冠はより大きく発達し、先が不規則に裂けている。
 花色はふつう青紫色であるが、改良され、紅、桃、白色などのほか、 花冠の先端に爪白斑が入るものなど変化に富み、さらに一重咲きのほか、 辺花の輪が増えて八重咲きとなるものなどがある。

 ふつう4~6月に開花する。暖地では切り花用として、 早生系で八重咲き品種が栽培されている。 日本へは明治中期に渡来した。

 ヤグルマギク属は、約500~600種からなり、 ごくわずかの種がアメリカに自生することを除いて、 大部分は旧世界に分布している。
 一・二年草または多年草である。 ふつうに栽培されているヤグルマギク(ヤグルマソウ) のほかに数種の一年草が栽培されているが、
多年草で栽培されているものは少ない。
 葉は通常互生し、多くは羽状、 欠刻状などに分裂あるいは鋸歯縁となるが、全縁のものもある。
 頭花(頭状花序)は球形または卵円形で総苞をもっている。 小花はすべて筒状で、外側のものはときに大きく不稔となる。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

1枚目画像撮影日:2004.04.11
2枚目画像撮影日:2005.04.24

2015.10.20 First making day [8y/81ya/300400]
bt
fb
bb