NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名(無し)
園芸(流通)名マツカサアザミ(松毬薊)
別名エリンジウム 、
別名マルバノヒゴタイサイコ(丸葉のヒゴタイ柴胡)
科セ リ
属(和名属)エリンギウム(ヒゴタイサイコ)
学名Eryngium planum
ラテン語読みエリンギウム・プラヌム
英名Flat sea holly
原産・分布地ヨーロッパ東南部から近東、
原産・分布地カスピ海付近に分布
園芸上分類常緑多年草


 エリンギウム・プラヌムは、ヨーロッパ東南部から近東、 カスピ海付近に分布する多年草である。
 草丈1m程度になり、基部の葉は有柄の広楕円状心臓形で全縁で、 上部の葉は3~5裂して鋸歯がつく。
 苞は披針形で6~9個あり、花序は短円柱形である。 苞は花序よりもやや長い。開花時期は夏で花色は青色である。

 ヒゴタイサイコ属は、100~200種が含まれていて、 全世界に分布している。
 通常多年草であるが、二年草もある。葉は単葉で互生し、 さまざまな程度に切れ込んでいるが、ときに無分裂のものもある。 ほとんどのものは葉縁に刺状の鋸歯がつく。
 花は球状または円柱状の頭状花序につき、 刺のある総苞で囲まれているが、最下層の苞は長い。


 セリ科の植物は萼片が退化していることが多いが、 本属では宿存性の明瞭な萼片があり、 萼片の先はふつう刺状となる。
 花弁は5枚あり、たいてい萼片より短い。 雄しべは5個あり、花柱は2個ある。
 子房は下位で2心皮からなる。果実に隆条はない。
 花色は青または白色が多い。花序、 総苞ときに茎葉も青紫色を帯びて美しい。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

1・2枚目画像撮影日:2006.06.10

2015.02.07 First making day [1a/14e/120700]
bt
fb
bb