 タヌキマメ(狸豆)
タヌキマメ(狸豆)

 マ メ ( マ メ 亜科)
マ メ ( マ メ 亜科) クロタラリア(タヌキマメ)
クロタラリア(タヌキマメ) Crotalaria sessiliflora
Crotalaria sessiliflora クロタラリア・セッシリフロラ
クロタラリア・セッシリフロラ ( Null )
( Null ) 一年草
一年草 日本(本州以西)、
朝鮮半島、中国、マレー半島、インドに分布
日本(本州以西)、
朝鮮半島、中国、マレー半島、インドに分布
 タヌキマメは、日本(本州以西)、朝鮮半島、
中国、マレー半島、インドに分布する一年草である。
 和名は、毛深い萼に包まれた実がタヌキを連想されるからとか、
花がタヌキの顔に似ているからといわれている。
 草丈は20~60㎝で、茎は枝を出さないで直立する。
 7~9月に茎頂に穂状に多数の青紫色の花をつける。
花径は、約1㎝である。
[ 引用 : 園芸植物大事典
( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]
  
 画像は、みずがめ座さんが、「たぬき豆」のタイトルで、
次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 3年ほど前に買ったことのある「たぬき豆」の花が咲きました。
  種がこぼれていたんでしょうね。あまり見かけないお花なので、
見たときは思わず声に出し感激でした。
  もっと立派に育つと、つぼみが本当にたぬきの尻尾のように
茶色で真ん丸くなるのですが・・・』
  
 タヌキマメ
タヌキマメ


 
  


