NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ダンギク(段菊)
園芸(流通)名
別名ランギク(蘭菊・乱菊)
科クマツヅラ ➡ シ ソ に変更(APG)
属(和名属)カリオプテリス(カリガネソウ)
学名Caryopteris incana
ラテン語読みカリオプテリス・インカナ
英名Blue beard
原産・分布地九州(西部および対馬)、
原産・分布地中国南部、朝鮮半島南部、台湾に自生
園芸上分類多年草


 ダンギクは、九州、朝鮮半島南部、中国南部、 台湾に自生する多年草である。
 基部が木質化する多年草で、全体に短軟毛が多くついて灰緑色となる。 茎は直立してかたく、株立ち性となるが分枝することある。
 葉は卵形で、数個の粗鋸葉があり、 裏面には密毛があってやや灰色となり、 表面は灰緑色でキクの葉に似ている。 冬期は株元にロゼット状となって越冬する。
 花序は腋生で、短柄があって多数の花が密生してつく。 花は長さ7㎜で紫色で芳香がある。
 花冠裂片の1個は大形で縁辺は深裂する。雄しべは4個で、 花柱とともに長く花冠より伸びる。
 開花時期は、7~9月で、茶花として切り花に用いるほか、 鉢や庭に植栽する。

 三・四枚目(左・左下)は、花色が淡桃色~白色であり、 シロバナダンギク( C. incana var. candida [C.インカナ(変種)カンディダ ])の可能性がある。

 和名は、花が段々につき、葉がキクに似ているところからである。
 本種は、「キク」の名がついているが、キク科ではなく、 バーベナなどと同じクマツヅラ科(APG でシソ科に変更)である。


 カリガネソウ属は、東アジアからヒマラヤに分布する低木または多年草で、 約10種が知られている。
 花は腋生か頂生の円錐状集散花序につく。
 花冠は青色または白色で短い筒部をもち、舷部は5裂して開出する。
 花冠裂片のうち1個は他より大きく、ときに縁が細裂する。
 雄しべは4こあり、花冠の外へ長く突出し、花柱は先端が2裂する。
 本属は、日本にはダンギクとカリガネソウの2種が分布している。
 茎葉に不快な臭気がある。

[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、
     花の名前( 植村猶行監修:NHK出版 )]

【追記】
 カリガネソウ属は、APG でクマツヅラ科から分離し、シソ科
キランソウ亜科に変更になった。

1・2枚目画像撮影日:2006.09.10
3・4枚目画像撮影日:2006.09.09

2015.06.04 First making day [4t/41ta/203900]
bt
fb
bb