NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名トベラ(海桐)
園芸(流通)名
別名トビラ(扉)
科トベラ
属(和名属)ピットスポルム(トベラ)
学名Pittosporum tobira
ラテン語読みピットスポルム・トビラ
原産・分布地日本(関東以西)、朝鮮半島南部、
原産・分布地台湾、中国に分布
園芸上分類常緑低木又は小高木
英名Japanese pittosporum , Australian laurel , House-blooming mock orange , Mock orange


 トベラは、日本(関東以西)、朝鮮半島南部、台湾、 中国に分布する常緑低木又は小高木で、高さ2~3mである。
 葉は革質で長楕円形で全縁である。雌雄異株である。
 花は頂生の集散花序に多数生じ、白色から後に淡黄色となり、芳香がある。
 開花時期は、4~6月である。花序に短毛が密生する。
 果実は円形で、秋に熟す。果実は熟すと開裂して赤い種子をだし、 種子の表面は強い粘りけがある。
 耐寒性がかなりあり、庭木として植栽し、生垣にも用いる。


 トベラは、雌雄異株であり、一枚目(右上)が雌花で、 二枚目(左上)が雄花である。
 一枚目の画像からもわかるように、雌花にも雄しべはあるが、 未発達のため雄しべの機能はない。
 中心に雌しべがあるかどうかで雄株と雌株の区別ができる。
 トベラは、5数性であり、萼片、花弁、雄しべともに5個である。

 別名の「トビラ」由来は、全体に悪臭があるため、 節分のときに扉にはさんで魔除けにしたことからといわれている。
 種小名は和名からきている。

 トベラ属は、旧世界の熱帯から暖帯に分布し、南半球に多く、およそ160種がある。
 低木または小高木で、おおくは常緑性である。
 花は集散花序をなすか単生で、萼片は5個で、基部は離生または合生する。
 花弁は5枚で離生または合生する。雄しべは5個で、雌しべは1個である。
 果実は球形または卵形の蒴果で、種子は多数で、平滑で粘液に包まれている。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 五枚目(左)は、枯れ木の途中から宿り木のように生えているトベラである。
 この画像は切り株から芽吹きしたトベラか、鳥などによって運ばれた種が、 たまたま枯れ木のすき間に入って発芽したものかは定かでない。
 仮に切り株から発芽したものであるなら、 トベラの木がこんなに太くなるものか疑問である。

1枚目画像撮影日:2003.05.21
2枚目画像撮影日:2003.05.18
3枚目画像撮影日:2003.06.11
4枚目画像撮影日:2003.11.15
5枚目画像撮影日:2006.09.10

2015.07.01 First making day [4t/45to/217700]
bt
fb
bb