NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ハナシノブ(花忍)
園芸(流通)名
別名
科ハナシノブ
属(和名属)ポレモニウム(ハナシノブ)
学名Polemonium kiushianum
ラテン語読みポレモニウム・キウシアヌム
英名( Null )
原産・分布地九州山地に生育
園芸上分類多年草

 ハナシノブは、九州山地の明るい草原に生育する
多年草である。
 稜のある茎は高さが70~100㎝になる。

 下部の葉は葉柄をもち羽状に分裂し、裂片は5~11対あり、 広披針形で無毛である。
 開花時期は、6~8月である。青紫色花を茎の上部に円錐状につけ、 小花柄は長さ2~10㎜で  腺 毛 をもつ。
 花冠裂片の先はややとがり、縁に短毛がある。蒴果は球状で、 種子は長さ約2㎜で、翼がほとんどない。

 画像(右上)は、野の調べさんが、「ハナシノブ」のタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 この画像は“ハナシノブ”です。 和名は葉をシダ植物のシノブにたとえたものですが、 九州の山の草原に生える多年草、
  花期は6~8月、日本山中では阿蘇の山にしか見ることができない花だそうです。 しっとりとした感じがいいですね~』

 ハナシノブ属は、北アメリカ、ヨーロッパ、アジアに20種あまりが分布し、 日本には2種がある。多くは多年草である。
 葉は羽状に分裂し、互生する。花は頂生または腋生の集散花序につく。
 花色は青、紫、白または黄色である。雄しべは5個で、 花糸の基部は有毛である。蒴果は卵状で3裂する。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

画像撮影日(投稿者):2005.04.13(野の調べさん)

2015.08.01 First making day [6h/61ha/239500]
bt
fb
bb