NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ヒオウギ(檜扇)
園芸(流通)名
別名
科アヤメ
属(和名属)ベラムカンダ(ヒオウギ)
学名Belamcanda chinensis
ラテン語読みベラムカンダ・キネンシス
英名Blackberry lily , Leopard flower
原産・分布地日本、中国、台湾、インド北部に分布
園芸上分類常緑多年草


 ヒオウギは、日本、中国、台湾、 インド北部に分布する常緑多年草である。
 根茎は短くてふく枝をつける。茎は高さ50~120㎝になり、 下方に長さ30~50㎝の広剣形の扁平な葉を 左右2列に密につけ扇状を呈する。 葉は幅2~4㎝で葉色は緑で粉白色を帯びる。
 花序は頂生で、1~2回分枝して総状を呈する。 数個の苞があり、苞腋に数花がつく。
 花は平開し、径5~6で黄赤色で濃斑がある。 花被片は狭長楕円形で鈍頭で6個ある。
 開花時期は、7~8月である。雄しべは3個で、 子房は3室で花柱は3裂する。

 蒴果は熟すと胞背裂開する。種子は光沢のある黒い球状で多数ある。 この黒く光る種子は「うばたま」とよばれる。

 ヒオウギ属は、日本、中国、台湾、インド北部に分布する単型属で、 庭園の植栽や切り花用に栽培されるほか、黒い種子は装飾に
用いられる。耐寒性の多年草で短い根茎をもつ
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、 花の名前( 植村猶行監修:NHK出版 )]

 一枚目(右上)は、みずがめ座さんが、『 牡丹ヒオウギが咲きました。』  とのコメントをつけて、私に送ってくれたものである。

 ボタンヒオウギをいろいろと調べたが、 行きついたところはやはりここの「ヒオウギ」である。
 花から見て「ヒオウギ」が一番似ているため、ここに記載した。

1枚目画像投稿日(投稿者):2009.07.21(みずがめ座さん)
2枚目画像撮影日(場所):2005.11.04 (東山動植物園[名古屋市千種区])

2015.08.18 First making day [6h/62hi/250500]
bt
fb
bb