NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ミョウガ(茗荷)
園芸(流通)名
別名
科ショウガ
属(和名属)ジンギベル(ショウガ)
学名Zingiber mioga
ラテン語読みジンギベル・ミオガ
英名Mioga
原産・分布地本州~九州に分布
園芸上分類多年草

 ミョウガは、ショウガ属の1種で、若い花序や茎葉を食用とする野菜である。
 ミョウガは、本州~九州に分布する多年草である。高さは40~100㎝になる。
 葉は披針形で長さ20~30㎝で幅3~6㎝である。葉鞘は長くたがいに重なっている。
 地下茎は細く円柱状で多くの節があり、浅く地中を横に走っている。
 7~9月ころ、地下茎の先に長さ5~7㎝の長楕円形の花序をつくる。
 花序には多数の紅緑色の苞があり、苞腋に淡黄色の花をつける。花は1日でしぼむ。
 萼は短筒状である。花弁は3枚である。稔性雄ずいは1個である。 仮雄ずいが花弁状に発達して唇弁をつくる。
 子房は下位で結実することもあるが、増殖は地下茎による。

 画像(右上)は、野の調べさんが、「ミョウガの花」のタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 さて、藪に分け入り、地面をそっと覗いてみるとミョウガの花を見つけました。
  早速、夕食に、収穫後の味は一味違いますね。』

 ショウガ属は、熱帯アジアを中心に約50種が分布する多年草である。
 ショウガ、ミョウガに類似する植物群で、まれに観賞用とされるが、 薬用にされる種が多い。
 根茎は肥大し、多くは芳香がある。 花は葉をつける茎とは別に出る花茎に頂生する穂状花序につく。
 花序には、美しい色を呈する苞がかわら重ね状に密生し、 花はその苞腋につく。萼は膜質で管状で、花冠も管状で3裂する。
 唇弁状の仮雄ずいは反曲して3裂する。 稔性雄ずいの約隔がとさか状に発達し、細長い花柱を包む。
 子房は下位で3室である。果実は球形の蒴果である
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

画像投稿日(投稿者):2006.07.11(野の調べさん)

2015.10.09 First making day [7m/72mi/287300]
bt
fb
bb