NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ヤマホトトギス(山杜鵑)
園芸(流通)名
別名
科ユ リ
属(和名属)トリキルティス(ホトトギス)
学名Tricyrtis macropoda
ラテン語読みトリキルティス・マクロポダ
英名Crimson glory vine
原産・分布地本州(中部地方以西)、四国、九州、
原産・分布地朝鮮半島、中国中部に分布
園芸上分類多年草(根茎)


 ヤマホトトギスは、本州(中部地方以西)、四国、 九州、朝鮮半島、中国中部に分布する多年草である。
 茎は高さ40~100㎝で下向きの短毛がある。
 葉は狭卵形から披針形で、下部の葉は無毛であるが、 中部より上の葉は毛がある。
 7~9月に茎頂と上部の葉腋に3~7個の花を散房花序につける。
 花は白色地に紫紅色の斑紋がある。ふつう茎や葉に毛があるが、 まったく無毛の変わり物や斑点のない白花品もまれにある。

 一・二枚目(右上一・右上二)は、広島県人さんが、
「ヤマホトトギス」のタイトルで、次のコメントをつけて、
私に送ってくれたものである。
 『 先日、滝100選の1つ広島県三次市作木町にある
  常清の滝へ涼を求め出かけました。そこで、発見。
  道の脇に隠れるようにひっそりとただ1本、
  咲いていました。普通のとちょっと違うでしょう。』

 ホトトギス属は、東アジアに約20種が分布し、 そのうち日本には約10種が自生する。
 地下に短い根茎のある多年草である。茎はふつう単一で直立し、 多くの葉をつける。葉は互生し、卵形または長楕円形である。
 花は茎の頂部あるいは葉腋につく。
 花被は鐘形で花被片が6個で離生する。 3個の外花被片の基部が袋状に曲がって小さな距をつくる。
 雄しべは6個である。蒴果は狭楕円形で3稜がある。 種子は扁平な卵形で格子状の網紋がある。
 花形には2型あり、杯形に上向きに咲き、 花柱の枝は傘のように広がって雄しべの上にかぶさる ホトトギス型と、鐘形で下向きに咲き、 花柱の枝が短いジョウロウホトトギス型に分けられる。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 本属の仲間は、  ホトトギス  を掲載している。

1・2枚目画像撮影日(投稿者:撮影地):2006.08.20 (広島県人さん:常清の滝[広島県三次市])

2015.10.23 First making day [8y/81ya/302400]
bt
fb
bb