NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名リョウブ(令法)
園芸(流通)名
別名ハタツモリ
科リョウブ
属(和名属)クレトラ(リョウブ)
学名Clethra barbinervis
ラテン語読みクレトラ・バルビネルウィス
英名( Null )
原産・分布地北海道南部、本州、
原産・分布地四国、九州、済州島に分布
園芸上分類落葉高木

 リョウブは、北海道南部、本州、四国、 九州、済州島に分布する。
 乾いた林内にふつうに生える落葉高木で、高さ3~7mになる。 リョウブ科では本種のみが日本に産する。
 幹はサルスベリのように樹皮がはげ落ちて平滑となり、 茶褐色を呈する。
 葉は倒卵形から倒卵状長楕円形で長さ8~15㎝で、 短鋭尖頭で鋭鋸歯縁で8~15対の側脈がある。
 葉の両面とも星状毛があるかほとんど無毛であるが、 裏面脈上にに伏毛がある。葉柄は長さ8~40㎜で伏毛がある。
 総状花序は長さ10~20㎝で円錐状に数本集まり、 星状毛が密生し、小苞を欠く。
 萼は密な星状毛を有し、花弁はおう頭である。 子房に粗い毛が生える。
 開花時期は、7~9月である。果柄の先は曲がり、 種子に網目模様がある。
 庭木あるいは切り花として利用される。

 画像(右上)は、野の調べさんが、『 我が家のベランダに咲きました。 リョウブの花です。』
 とのコメントをつけて、私に送ってくれたものである。

 リョウブ属は、日本、中国、インドシナ、インド、マレーシア、 南北アメリカなどの熱帯~温帯に六十数種が分布するほか、
マデイラ諸島にも1種がある。
 常緑または落葉の、低木か小高木である。 落葉性のものは、秋の黄~紅葉が美しい。
 若枝には星状毛が目立つ。葉は互生するが枝先に集まる傾向があり、 単葉で鋸歯縁である。托葉はない。
 花は白色で小さく、枝先にでる総状~円錐状につく。
 萼は宿存性で5裂する。花弁は5枚である。 雄しべは10個で2輪に配する。
 花柱は細長く、先端で3裂する。 蒴果は宿存萼に包まれ、3弁で開裂する。

 リョウブ科はリョウブ属からのみなる単型科で、 数種が観賞用として栽培される。
 花は両性で放射相称である。花弁は早落性である。
 雄しべの葯は2室で深裂し、蕾のときは外向きであるが、 開花すると反転して内向きになる。
 子房は上位で合生する3心皮からなり3室があり、 中軸胎座に多くの胚珠をつける。
 果実は胞背裂開する。種子は肉質の胚珠と円柱状の胚をもつ。
 リョウブ科はツツジ科に近縁であるが、 花粉の形質や心皮数などで区別される。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、 花の名前( 植村猶行監修:NHK出版 )]

画像投稿日(投稿者):2006.05.06(野の調べさん)

2015.11.07 First making day [9r/92ri/322500]
bt
fb
bb