NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名フタリシズカ(二人静)
園芸(流通)名
別名
科センリョウ
属(和名属)クロランツス(センリョウ)
学名Chloranthus serratus
ラテン語読みクロランツス・セラツス
英名Amur adonis
原産・分布地北海道、本州、四国、九州、中国に分布
園芸上分類多年草


 フタリシズカは、北海道、本州、四国、九州、中国に分布している。 短い根茎を有し、数個の茎を直立させ、高さ30~60㎝になる。 茎の下部の節につく葉は鱗片状で、 上部の2~3節(節間0.5~2㎝)に大きな葉をつける。
 葉には   ヒトリシズカ   のような光沢が無く、葉身は長さ6~20㎝で幅4~9繊維tで細鋸歯縁である。
 5月ごろ、2(ときに1~5)個の花序をだす。苞は三角状広卵形である。 雄しべは白色で3個あり、花糸は広卵形で基部はお互いに合着して子房をおおう。
 葯は黄色でそれぞれの花糸の内側につき、計4個ある。
 果実は長さ3㎜と非常に小さく、淡緑色である。
 ときに茎の下部の節から閉鎖花をつけた花序を出す。

 一・二枚目(右上・左上)は、野の調べさんが、「深緑」のタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 今日は朝から雨模様でしたが、森に入りました。
  辺りは薄暗く、ひんやりとしていましたが、五月雨に草木などの植物は、 さらに生い茂り新緑の木々の若葉のつややかな
  みどりから、雨の水分を十分にすった葉の緑は、 深みを増して深緑って感じ、空気が美味しかったです。
  少し歩いていくと、足元にフタリシズカの群生に出合いました。 はじめてみたので興奮しながら、撮りました。』

 センリョウ属は、アジアの熱帯および東アジアの温帯に約10種があり、 草本あるいは低木である。枝には節がある。
 葉は単葉で対生し、鋸歯縁で有柄で小さい托葉がある。花は両性で、 頂生の穂状花序につき有苞で、花被はない。
 雄しべは3個または1個でときに子房の側方につき、 葯は中央の雄しべに2(または0)個、側生する雄しべに1個あり、
花糸の基部は合生する。果実は石果である。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 本属の仲間は、ヒトリシズカの他に、あまり似ていない  センリョウ 、   キノミセンリョウ  を掲載している。

1・2枚目画像投稿日(投稿者):2005.05.22(野の調べさん)

2015.09.13 First making day [6h/63fu/262800]
bt
fb
bb