NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名エドヒガンシダレ(江戸彼岸枝垂)
園芸(流通)名
別名
科バ ラ (サクラ亜科)
属(和名属)プラヌス(サクラ [サクラ亜属])
学名Prunus pendula 
ラテン語読みプルヌス・ペンドゥラ(**)***
英名( Unknown )
原産・分布地( Unknown )
園芸上分類( Unknown )


 1枚目(右上)は、2021年 江戸彼岸枝垂の Bestshot である。
 花の直径が 1.70 ㎝と非常に小さい花で、おそらく当公園で 一番小さい花であろうと思われ、小さくても波打った八重で ピンク色の花弁がとても綺麗な、この一枚を2021年の Bestshot とした。


 2枚目(左)は、2019年 江戸彼岸枝垂の Bestshot である。
 まだ、開ききっていないが、ピンク色の花弁がとても美しいため Bestshot とした。

 エドヒガンシダレは、データが無く、詳細は不明であるが、  品種名と萼筒の形状が エドヒガン の特徴と同じであり、江戸彼岸を親種とし、 枝が枝垂れる個体の性質をもつ園芸品種のようで、 名前のとおり枝が枝垂れる。


 3枚目(左)は、2018年 江戸彼岸枝垂の Bestshot である。

 サクラ属については、 サクラ   を参照のこと。
 撮影地の新舞子マリンパークの品種別桜並木配置図は、
新舞子マリンパーク桜並木配置図 を見て下さい。なお、
同配置図が文字ズレで見にくい場合は PDF版で見て下さい。PDF版は5ページに分割されているため、 スクロールして見る必要があり、ちょっと手間ですがご容赦下さい。

 また、新舞子マリンパーク桜開花時期実績については、
 2018年実績(Darkblue ver.)2018年実績(従来版)
 2019年実績(Darkblue ver.)2019年実績(従来版)
 2021年実績(Darkblue ver.) を見て下さい。

 4枚目(左)は、2018年4月1日の江戸彼岸枝垂であり、 満開状態の一枚である。
 2018年の江戸彼岸枝垂の開花期間は、 15日間と長期間であり、見ごろが長いので、 花見はじっくり見ることができる。
 江戸彼岸枝垂は若木のうちは枝先には花が付かない。
 なお、植栽して3年目の江戸彼岸枝垂はこんな樹形である。
 皆さんはもっとこんもりとした桜の木を 想像されたのではないかと思いますが、 あと10年もすれば立派な樹形に成長し、 見ごたえのある桜並木の一員となると思われる。

 5枚目(左)は、2018年3月26日に開花したばかりの 江戸彼岸枝垂であり、少し濃いめの淡紅色の八重咲きで、 花径が2~3㎝(実測)の小輪で、花弁は多数で、 雌しべが2個あることが確認できる。

 6枚目(左)は、2021年3月26日の江戸彼岸枝垂の「つぼみ」 で、1枚目(右最上)の花のつぼみの長さを計測したもので、 最も小さいつぼみは長さ 2.6 ㎜で、大きいものでも長さ 4.3 ㎜ と小さい。

 7枚目(左)は、2018年3月22日現在の江戸彼岸枝垂の「つぼみ」で、 8枚目(左下)のつぼみの先端の黄茶色のものが雌しべであることが 確認できた状態である。
 江戸彼岸枝垂のつぼみは、花が開く前に雌しべがつぼみから 顔を出すという特徴があり、ベロを出したつぼみのように見える。
 同じようにつぼみのうちから雌しべが突き出ているつぼみを持つ桜には、 オカメジュウガツザクラ  があるが、エドヒガンシダレはほとんどのつぼみに見られるが、 オカメとジュウガツザクラは雌しべが突き出たものの方が少ない。 なお、私はこのようなつぼみを愛称として「あかんべーつぼみ」と呼ぶこととした。
 このつぼみの状態から、普通は数日~一週間程度で開花する。  (予想より少し早めの4日目に開花した)
 なお、江戸彼岸枝垂はここ一週間程度で 一気に開花に向けて進みつつある。

 8枚目(左)は、2018年3月18日現在の江戸彼岸枝垂の   花芽 で、 江戸彼岸枝垂の開花時期は3月から4月であり、  9枚目(左下)の淡緑色に色づいた冬芽(花芽) からつぼみが2~3個出てきた状態である。

 9枚目(左)は、2018年3月11日現在の江戸彼岸枝垂の   冬芽で、 江戸彼岸枝垂の開花時期は3月下旬であり、 10枚目(左下)よりさらに膨らみが増し、 先端が割れつぼみが出る気配がする。

 10枚目(左)は、2018年3月7日現在の江戸彼岸枝垂の 冬芽で、江戸彼岸枝垂の開花時期は3月下旬であり、 冬芽が膨らみ始め、冬芽の先がわずかに 淡緑色になってきたことが確認できる。
 なお、江戸彼岸枝垂の冬芽は、 写真ではあまり大きさがわからないが、非常に小さい。

 11枚目(左)は、2021年4月6日の花弁が散って萼と雌・雄し べだけになった花で、雌しべは萎れてしまっているが、雄しべ はそのまま残っている。
 ほとんどの桜がこの状態では、雄しべは淡紅紫色になるが、 江戸彼岸枝垂葉は白色のままであり、なぜ変色しないのかは 不明である。

 12枚目(左)は、江戸彼岸枝垂の萼と萼筒および花柄である。
 萼は5枚で、全縁に短く、色は淡茶色と珍しい色である。
 萼筒は根元が壺形(エドヒガン群の特徴)で短毛が有り、色は淡黄緑~淡茶色である。
 花柄は長くて細く、短毛が有り、色は幹と同じ茶色である。
 花柄は花の大きさに比べ非常に長いが、花が小輪のため下垂しにくい。

 13枚目(左)は、2018年5月27日現在の 江戸彼岸枝垂の葉である。
 葉は、葉身 7~8㎝、幅 4㎝(実測) と小形で、鋸歯縁である。

 14枚目(左)は、2018年5月27日現在の 江戸彼岸枝垂の樹形である。
 植栽3年目の江戸彼岸枝垂は、樹高 3.8m(実測)と、 新舞子マリンパークに植栽された3年目の中で最も高くなった。

  1枚目画像撮影日:2021.04.03
  2枚目画像撮影日:2019.04.01
  3枚目画像撮影日:2018.03.30
  4枚目画像撮影日:2018.04.01
  5枚目画像撮影日:2018.03.26
  6枚目画像撮影日:2021.03.26
  7枚目画像撮影日:2018.03.22
  8枚目画像撮影日:2018.03.18
  9枚目画像撮影日:2018.03.11
  10枚目画像撮影日:2018.03.07
  11枚目画像撮影日:2021.04.06
  12枚目画像撮影日:2019.04.04
13・14枚目画像撮影日:2018.05.27
  15枚目画像撮影日:2017.05.01
(1~15枚目撮影場所は、新舞子マリンパーク[愛知県知多市])

 15枚目(左)は、2017年5月01日現在の、 植栽2年目の江戸彼岸枝垂の樹形である。

2017.05.05 First making day [9w/97sr/601400]
bt
fb
bb