NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名イヌマキ(犬槇)
園芸(流通)名
別名
科マ キ
属(和名属)ポドカルプス( マ キ )
学名Podocarpus macrophyllus
ラテン語読みポドカルプス・マクロフィルス
英名Japanese yew , Kusamaki ,
英名Buddhist pine , Southern yew

原産・分布地本州(関東以西)、四国、
原産・分布地九州、沖縄の暖地沿岸地方に自生
園芸上分類常緑高木

 イヌマキは、材は堅く、樹脂が多いので水湿に耐えるため、 桶などに利用されていた。
 耐風性があるので果樹園の防風林や生垣に多く用いられ 整枝と剪定によって庭木としても植えられていた。
 雌雄異株で雄株の花は、一枚目(右上) の画像のように尾状で3~5個が腋生する。
 雌株の花は二枚目(左)の画像のように前年の枝の葉腋に単生し、 開花期は5~6月で10月に成熟(三枚目(左下))する。
 種子は、長球形で青緑色、白粉をつける。 花床は肥大して倒卵形となり、紫紅色で多汁で甘く食用になる。
 イヌマキは、私の子供の頃は「ホソバ」と呼んでいた。 見てのとおり葉が細長いことに由来していると思われる。 熟した実の紫紅色の部分は、前述したとおり、とても甘く、 よく採って食べていた。非常に懐かしい思い出である。

 マキ属は、60~70種があり、日本、東アジアの暖帯、 マレーシア、インドシナ、東南アジア、ニューギニア、 ニュージーランド、南アフリカ、西インド諸島、 アフリカなど熱帯、亜熱帯、暖帯に分布する。日本には2種が自生する。
 常緑の高木または低木である。葉は扁平で線形~卵形(まれに鱗片状) で、らせん状に互生または対生する。
 雌雄異株または同株である。雄花は葉腋に束生するか単生する。 雌花も腋生で有柄であり柄の上部が成熟すると肉質となる。 この柄の先に少数の苞鱗片があり、 その腋から種子鱗片がでて1個の倒生胚珠がある。 種子鱗片は成熟すると種子を包む。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]


  本属の仲間は、  ナ ギ  を掲載している。

1枚目画像撮影日:2006.06.14
2枚目画像撮影日:2006.07.08
3枚目画像撮影日:2004.10.24

2015.02.06 First making day [1a/12i/112700]
bt
fb
bb