NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名オミナエシ(女郎花)
園芸(流通)名
別名
科オミナエシ ➡ スイカズラに変更( APGⅢ)
属(和名属)パトリニア(オミナエシ)
学名Patrinia scabiosifolia
ラテン語読みパトリニア・スカビオシフォリア
英名( Unknown )
原産・分布地本州、四国、九州、沖縄、
原産・分布地ほか東アジア一帯に分布
園芸上分類多年草

 オミナエシは、本州、四国、九州、沖縄、 ほか東アジア一帯に分布している多年草である。
 本種は、秋の七草のひとつとしてよく知られて、 庭に植えたり、切り花用に栽培される。草丈1m以上になる。
 根出葉は卵形または長楕円形で茎葉は羽状深裂する。
 花序はしばしば分枝し、枝の一側に白色の突起毛をつける。
 花は黄色で径3~4㎜の小さな花が固まって咲く。 開花時期は夏から秋である。
 果実には翼状の小苞はなく、やや扁平で腹面には脈があり、 背面には棍棒状の隆起がある。

  二枚目(左)の画像は、真夏の一番暑い時に野の調べさんが、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 山では季節が秋に向かっています。
  後少しの辛抱なのでしょうか。オミナエシです』


 オミナエシ属は、東部および中央アジアに原産する多年草で、 約15種が認められており、一部は切り花にされたり庭などで鑑賞されている。 草丈は15㎝程度から1m以上に達するものまであり、茎は直立する。
 葉は対生し、1~2回羽状深裂または全裂し、ときに欠刻がある。
 花はやや円錐状の集散花序につき有苞で、 花色は黄または白色で5裂した小花を多数つける。
 萼には5歯があり、花冠は5裂して花筒にはときに距がつく。
 雄しべは4個で花柱は1個ある。子房は下位で3室があり、 1室のみ稔性をもつが、しばしば不稔の室のほうが大きく発達する。 果実は痩果である。

[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、
     花の名前(植村猶行監修:NHK出版)]


 オミナエシは漢字では「女郎花」と書きますが、 「女」を「男」に変えると「男郎花」となり、    オトコエシ  という、
オミナエシの仲間の花の名前になる。
【追記】
 オミナエシ科は、 APGⅢ で同じマツムシソウ目のスイカズラ科に統合された。

1枚目画像撮影日:2006.09.24
2枚目画像投稿日(投稿者):2005.08.14(野の調べさん)
3枚目画像撮影日:2004.10.17

2015.02.06 First making day [1a/15o/127600]
bt
fb
bb