コウヤミズキ(高野水木)
イヨミズキ(伊予水木)
マンサク
コリロプシス(トサミズキ)
Corylopsis gotoana
コリロプシス・ゴトアナ
( Unknown )
本州中部以西、四国、九州に分布
落葉低木
イヨミズキ(伊予水木)
マンサク
コリロプシス(トサミズキ)
Corylopsis gotoana
コリロプシス・ゴトアナ
( Unknown )
本州中部以西、四国、九州に分布
落葉低木
コウヤミズキは、本州中部以西、四国、
九州に分布する落葉低木である。高さ2~5mである。
キリシマミズキより全体的にやや大形である。
雄しべは花弁と同じ長さである。葯が暗褐色をしているのが特徴である。
ミズキをこの図鑑では、4種掲載しているが、
すべてがよく似ており、品種の判別が難しい。
キリシマミズキ は、花は淡黄色、花弁がやや縮れる。
雄しべが花弁の2分の1の長さである。
コウヤミズキは、花は淡黄色、やや大形である。
雄しべは花弁と同じ長さで、葯が暗褐色である。
トサミズキ は、花序が5~7個の花からなり、
長く下垂する。幼条、葉柄が有毛で毛が残存する。
ヒュウガミズキ は、花序は2~3個のやや丸みを帯びた
花からなり、枝が良く分枝し半球状の樹形になる。
それぞれのミズキの特徴を簡単に書くと以上のようである。
トサミズキ属の植物は、東アジアおよびヒマラヤに十数種が分布する。
落葉低木または小高木である。葉は互生し、
有柄で卵形または長楕円形で葉脈が明らかで、鋸歯がある。
托葉は膜質で、披針形または卵形で、早く脱落する。
花は両性で黄色を呈し、腋生の下垂する穂状花序につく。
早春に葉が生長を始める前に開花し、花序の基部に大形の苞がある。
萼片は5個で短く宿存する。
花弁は5枚でへら状で、基部につめがある。雄しべは5個で、
全縁または2~3裂する短い仮雄ずいと互生する。
子房は中位または上位で2室、
花柱は2個で胚珠は各室に1個ずつ下垂する。