NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ハマオモト(浜万年青)
園芸(流通)名
別名ハマユウ(浜木綿)
科ヒガンバナ
属(和名属)クリヌム(ハマオモト)
学名Crinum asiaticum var. japonicum
ラテン語読みクリヌム・アシアティクム(変種)ヤポニクム
英名( Null )
原産・分布地房総、三浦半島以西の本州、
原産・分布地四国、九州、琉球諸島、済州島に自生
園芸上分類常緑多年草(鱗茎)


 ハマユウは、房総、三浦半島以西の本州、四国、 九州、琉球諸島、済州島に自生する常緑多年草である。
 鱗茎は円柱形で高さ30~50㎝で径5~15㎝と大きい。
 葉は長さ50~80㎝で幅5~10㎝で、7~9月ごろ、 高さ50~80㎝になる太くてやや扁平な花茎の頂端に10~20花をつける。
 花被は白色で、筒部の長さは7.5~10㎝で、 裂片は樋(とい)状で細長く、開出する。
 裂片の先には基部に向かう小さな付属体がある。 夜中に開花し、強い芳香を放つ。
 雄しべは長さ5.5㎝で、花糸の基部は筒状喉部で合生し、 上部は紫色となる。葯は線形で丁字につく。
 花柱は長さ10㎝で、先は紫色で柱頭は切形である。 種子は円形で長さ幅ともに2~2.5㎝で珠皮を欠き、 種殻の代わりに数層のコルク化した胚珠部で 置きかえられるような形態になっているため、海水に浮く。
 日本の平均気温15℃線以南に分布するので、 この等温線をハマオモト線とよんでいる。

[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、
     花の名前( 植村猶行監修:NHK出版 )]

 三枚目(左)は、野の調べさんが、「ハマユウ」のタイトル
で、次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
  『 さて、ハマユウです。
   ヒガンバナ科なので、何処か似てますね~』

 野の調べさんが、送ってくれたハマユウは、花糸の先端部が緑色で、 さらに花の中心に副花冠のような花被片があり、 変種か別の品種の可能性もあるが、私の知識では判別は不可能である。

 本属の仲間は、
 インドハマユウ  と   クリナム・パウエリー  を
掲載している。 

1枚目画像撮影日:2005.07.10
2枚目画像撮影日:2003.07.14
3枚目画像投稿日(投稿者):2005.09.12(野の調べさん)
4枚目画像撮影日:2003.07.12

2015.08.07 First making day [6h/61ha/242200]
bt
fb
bb