NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ボ ケ(木瓜)
園芸(流通)名
別名モ ケ(木瓜) 、カラボケ(唐木瓜) 、
別名ヒボケ(緋木瓜) 、カンボケ(寒木瓜) 、
別名ヨドボケ(淀木瓜) 、チョウシュンボケ(長春木瓜)
科バ ラ (サクラ亜科)
属(和名属)カエノメシス( ボ ケ )
学名Chaenomeles speciosa
ラテン語読みカエノメシス・スペキオサ
英名Japanese quince , Flowering quince
原産・分布地中国原産
園芸上分類落葉低木

 ボケは、中国原産の落葉低木である。平安時代に渡来したと いわれ、庭に植えられる。高さ1~2mになる。よく分枝して枝は 斜上し、2年生枝は平滑である。小枝は刺となる。
 葉は長楕円形~楕円形で、鋭鋸歯縁で通常鋭頭である。
 托葉は腎臓形で幅1~2.3㎝で縁に歯牙がある。
 開花時期は、3~4月で葉に先立ち短枝の腋に数花つき、  雄性花と雌性花がある。
 花径は2.5~3.5㎝である。花色は淡紅、緋紅、白と紅のまだら、 白などであるが、白花品をとくにシロボケといって区別する ことがある。
 萼裂片は直立し縁毛がある。花柱の合生の程度はクサボケに 比べて少なく、中部以下であり基部は無毛または有毛で変異が多い。
 果実は長さ4~7㎜で頭尾ともにくぼんだ楕円形であるが、  結実しにくいものが多く、本種自体が雑種起源ではないかと  推測する意見もある。
 また、別名に掲げたヒボケ [ 緋木瓜 ](またはカンボケ [ 寒木 瓜 ])、ヨドボケ [ 淀木瓜 ](またはチョウシュンボケ [ 長春木瓜 ])は、それぞれ本種の一系統として園芸上は区別してあつかわれている。

 三・四枚目(左・左下)は、野の調べさんが、「ボケの花」の タイトルで、次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 こちらでは寒中とは思えない暖かい日が続いて
  います。我が家にボケの花が咲きました。実が瓜の
  ような形であるところから「木瓜」らしいです。』


【ボケの園芸品種】
 本属には多くの園芸品種があり、一重のほか、八重、半八重 などの花形をもち、一般にボケとよばれて庭木、生垣、切り花、 鉢物などに利用されている。ちなみに約200品種が知られて  いるが、欧米などで改良、作出されているものを含めるとそれ  以上になる。
 これらは C. speciosa  のいろいろな系統のものや、クサボケ などの野生種が交雑されて生まれたものと推測されているが、 現在の園芸品種の成立に関しては不明な点が多い。とくに園 芸品種の成立にもっとも関与したと思われる  C. speciosa にしても、野生種であるか雑種起源のものであるか異論があり、 いずれにせよその解明には遺伝学的な研究が待たれるところである。

 ボケ属は中国に数種と日本にクサボケ1種が分布する。落葉 または半落葉低木で、小枝が刺になることが多い。
 葉は単葉で互生し、鋸歯縁で短い柄がある。托葉は顕著で  しばしば大形になる。
 花は腋生で、束状につきふつう一部は雄性となる。
 開花は春でしばしば葉に先立って咲くが、寒咲き性や四季  咲き性を示すものもある。
 萼裂片は5個で直立し、全縁である。
 花弁は基本的には5枚である。雄しべは20個以上である。
 子房は下位で5室からなり、各室に多数の胚珠を含む。 花柱は5個で基部が癒合する。
 雄性花の子房は未発達である。果実はナシ状果である。

[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、
     花の名前( 植村猶行監修:NHK出版 )]

 一枚目(右上)は、1本の木に白と赤の花が共存しており、 このようなものを 「 」 といい、ボケや   ウ メ 、 モモなど
バラ科の植物などに比較的よく見れれる。
    【 chimera 】は、 同一個体内に異なった遺伝情報を持つ細胞が混じることによって起きる。
 植物で人工的に作るには接ぎ木をすることにより起きることがあるようである。

  1枚目画像撮影日:2006.03.25
  2枚目画像撮影日:2007.03.10
3・4枚目画像投稿日(投稿者):2008.01.14(野の調べさん)
  5枚目画像撮影日:2007.03.10

2015.09.23 First making day [6h/65ho/275700]
bt
fb
bb