NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名モミジガサ(紅葉傘)
園芸(流通)名
別名モミジソウ(紅葉草)
科キ ク
属(和名属)カカリア(コウモリソウ)
学名Cacalia delphinifolia
ラテン語読みカカリア・デルフィニーフォリア
英名( Null )
原産・分布地北海道~九州に自生
園芸上分類多年草

 モミジガサは、コウモリソウ属の1種で、 若い茎葉や花蕾(からい)を山菜として利用する。
 モミジガサは、北海道~九州の山地の林下に自生する多年草である。
 茎は直立し、高さ50~90㎝で暗紫色を帯びることが多いが、 緑色のものもある。
 葉は掌状に5~7中裂し、上面が無毛でつやがあり、 下面に毛があり、やや厚みがあるが軟質で暗緑色を呈する。
 葉柄は茎の上部にいくほど短くなり、葉の裂け方も浅くなる。
 8~9月ごろ、円錐状に多数の頭花がつく。 頭花は5個の白色の筒状花からなる。痩果は長さ5㎜くらいである。
 東北地方では「シドケ」、「シドキ」などと称して、 特有の香味が好まれる山菜である。
 雑木林や杉林の下草としてよく生えているところから、 木下藤吉郎(豊臣秀吉)と結びつけて「キノシタ」、 「トウキチロウ」、「タイコウナ」などと称している地方もある (群馬県、長野県)。
 根株を掘り取ってきて畑で栽培することも可能である。

 コウモリソウ属は、多年草で、中国と日本に約70種が分布する。
 葉は長い葉柄をもち互生する。 葉柄の基部はときに完全に茎を抱き短く鞘状となる。
 葉身は掌状脈を有し、 幼時に反曲してすぼめた傘状となるものもある。
 頭花(頭状花序)は、ふつう数個が総状、 散房状、円錐状などに集まってつく。
 総苞は1列で、ふつう狭筒形となり、 基部に線形~広卵形の苞をつけるものがある。
 小花は両性の筒状花のみからなり、すべて稔性がある。
 花色は帯白~淡黄色である。花柱分枝は開花時に反り返り、 先端が有毛でやや棍棒状となる。
 葯の下部は鈍形または矢じり形である。痩果は無毛で、 切頭で冠毛は白色(まれに帯赤色) の剛毛からなる。子葉は2個ある。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 画像(右上)は、野の調べさんが、「モミジガサ」のタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 先日、山の中でモミジガサを見つけました。 モミジに似た大きい葉で、春に若芽は食べられるそうです。
  どことなく   ヤブレガサ  にも似ていますね。』

画像投稿日(投稿者):2004.07.12(野の調べさん)

2015.10.18 First making day [7m/75mo/295800]
bt
fb
bb