NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名スハマソウ(洲浜草)
園芸(流通)名
別名
科キンポウゲ
属(和名属)ヘパティカ(ミスミソウ)
学名Hepatica nobilis
学名  var. japonica f. variegata

ラテン語読みヘパティカ・ノビリス
ラテン語読み(変種)ヤポニカ(品種)ウァリエガタ
英名( Unknown )
原産・分布地本州(近畿以西)、四国に分布
園芸上分類多年草(ほふく性根茎)


 スハマソウは、本州(近畿以西)、 四国に分布するほふく性根茎を有する多年草である。
 和名の   ミスミソウ ( H. nobilis var. japonica
[ 別名:雪割草 ])の中で、葉裂片が鈍頭で総苞葉が鈍~ 円頭のものをスハマソウといい区別している。

 ミスミソウ属は、北半球の温帯に約8種が分布する。 多年草で、ほふくする根茎がある。

 根出葉は長柄をもち、葉身が3~5裂する。 花茎は根出葉の腋から出て、1花を頂生する。
 花には花弁がなく、花弁状の萼片が6~10個ある。 雄しべ、雌しべともに多数である。 果実は痩果で1個の種子を含む。
 イチリンソウやオキナグサに近縁で、 ときにイチリンソウ属に含めて扱われるが、 3輪生する総苞葉が花の直下について萼状を
呈すること、花柱が短いことで区別される。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 一・二枚目(右上一・二)は、広島県人さんが、 「花めぐり2」のタイトルで、次のコメントをつけて、 私に送ってくれたものである。
 『 左端は「スハマソウ」です。 スハマソウはいろいろな色があるらしいのですが、
  ここは白色ばかりで道路沿いの山のすそに自生しています。 車で走ると花には気が付きません。
  田舎だからこんな美しい花も人知れず たくさん咲いているんでしょうね。
  真ん中はイチリンソウの中に    ニリンソウ  を見つけました。
  三枚目はこんな大きくてきれいな    ショウジョウバカマ  は初めてみつけました。
  この自然の花々を大切に守りたいものですね。』

  本属の仲間は、   ユキワリソウ  を掲載している。 

1枚目画像撮影日(投稿者):2010.04.11(広島県人さん)
2枚目画像撮影日(投稿者):2010.04.07(広島県人さん)

2015.05.04 First making day [3s/33su/182500]
bt
fb
bb