NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名フサアカシア(房アカシア)
園芸(流通)名
別名ミモザ
科マ メ (ネムノキ亜科)
属(和名属)アカシア(無し)
学名Acacia dealbata
ラテン語読みアカシア・デアルバタ
英名Mimosa , Silver wattle
原産・分布地オーストラリア南東部、タスマニア原産
園芸上分類常緑高木

 フサアカシアは、オーストラリア南東部、タスマニア原産の常緑高木ある。 高さ10~15mになる。
 若葉は柔毛があり、銀灰色を呈する。葉は2回羽状複葉で長さ7~16㎝で、 羽片は小葉30~40対からなり、羽片の基部に1個の密腺がある。
 花は20~30個の頭状花序が腋生の総状をなしてつき、濃黄色で芳香がある。
 開花時期は、2~3月である。豆果は扁平で濃褐色で長さ約8㎝で、 6~7月にかけて成熟する。
 暖地では、庭木、切り花として栽培される。日本には明治初年に渡来した。
 フランスではミモザとして知られており、ミモザ祭りに使われる。

 三枚目(左)は、 Junko さんが、 「モクレンとミモザ」のタイトルで、次のコメントをつけて、 私に送ってくれたものである。
 『 駅へ行く途中、  白もくれん   を撮りました。
   色のついたほう  は訪ねた家に飾ってありました。
  その日はもくれんとミモザを頂いて来て今我が家の
  玄関で咲いています。一気に春が来ました。』

 アカシア属は、世界に約600種があり、おもに南半球の熱帯、 亜熱帯に広く分布している。
 とくにオーストラリアでは種類が多く、 A. pycnantha (A.ピクナンタ) が国花と国樹に指定されている。
 オーストラリアでは、本属の植物を「ワットル」 ( wattle ) とよぶが、これは「編み枝」を意味する語で、開拓時代に入植者が、 家の壁や垣根をこの枝で編んで作ったからである。
[ 引用 : 園芸植物大事典 (塚本洋太郎総監修:小学館発行)]

 四枚目(左)は、こまさんが、「ミモザの画像」のタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 札幌百合が原公園の温室のものです。(2018/2/22)
  この樹を囲んで「ミモザコンサート」がありました。』


 Junko さんからは、 「ミモザ」で投稿ですが、「ミモザ」はフサアカシアの英名・仏名であり、 別名もミモザのフサアカシアのページに
掲載した。 また、「色のついたほう」の植物は、シモクレンである。
 こまさんからも「ミモザ」で投稿ですが、 Junko さんと同じ理由から、 フサアカシアのページに掲載した。

 本属の仲間は、  ギンヨウアカシア  を掲載している。

1・2枚目画像撮影日:2004.05.25 (浜名湖花博覧会[静岡県浜松市])
  3枚目画像投稿日(投稿者):2006.04.01( Junko さん)
  4枚目画像撮影日(投稿者):2018.02.22(こまさん)

2015.09.11 First making day [6h/63fu/262100]
bt
fb
bb