ユ リ ➡ メランチウムに変更(APGⅡ)
ヘロニオプシス(ショウジョウバカマ)
Heloniopsis orientalis
ヘロニオプシス・オリエンタリス
Japanese hyacinth
日本全土、朝鮮半島に分布
多年草
ショウジョウバカマは、日本全土に分布するが九州ではまれで、
国外では朝鮮半島にも分布している多年草である。
山野から高山の日陰から日当たりのよいやや湿った場所に生える。
花時の草丈は20~30㎝で、花色は通常紅紫色であるが変化が多い。
ショウジョウバカマ属は、日本と台湾、朝鮮半島に分布し、
3種と若干の亜種、変種が知られている。
多年草で、葉は根出し、花はやや散形状の総状花序に数個点頭してつく。
花被片と雄しべはともに6個あり、花被片は宿存する。
[ 引用 : 園芸植物大事典
( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、
花の名前( 植村猶行監修:NHK出版 )]
一枚目(右上)は、こまさんが、次のコメントをつけて、
私に送ってくれたものである。
『 大雪で写した「ショウジョウバカマ」です。
本州のものはもう少しピンクがかってると聞きました。
この色は実物にかなり近い色です。』
二枚目(左)は、広島県人さんが、「花めぐり2」のタイトルで、
次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
『 左端は「
スハマソウ 」です。
スハマソウはいろいろな色があるらしいのですが、
ここは白色ばかりで道路沿いの山のすそに自生して
います。車で走ると花には気が付きません。
田舎だからこんな美しい花も人知れず
たくさん咲いているんでしょうね。
三枚目はこんな大きくてきれいなショウジョウバカマは
初めてみつけました。
この自然の花々を大切に守りたいですね。』
三枚目(左)も、広島県人さんが、「散策」のタイトルで、
次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
『 今日はお気に入りの場所へ買い物帰りに寄って
みました。ここは、山道に沿っていろいろな春の花が
楽しめる秘密の場所なんですよ。
ショウジョウバカマ 、
シュンラン 、
タマゴケ
今年もひそっりと咲いて私を待っていてくれました。』
こうして日本各地からの珍しい花が一同に見られるのは
とっても嬉しいことである。
撮影日は定かではありませんが、
投稿日から察してみてみると北と南では花の咲く時期の違いがよくわかる。
四枚目(左)は、野の調べさんが、「ショウジョウバカマ」
のタイトルで、次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
『 我が家のベランダに薄紅色のショウジョウバカマの
花が咲きました。冬の間、葉が放射状に広がりロゼットを
作っていたショウジョウバカマ、殆どの葉が厳しい冬を
越してきたので痛んでいますが暖かくなりその間から
花茎を伸ばし薄紅色の花をつけました。
また葉先から新しい株も出てきています。』
1枚目画像投稿日(投稿者:撮影地):2006.07.14
(こまさん:大雪山[北海道])
2枚目画像投稿日(投稿者):2010.04.11(広島県人さん)
3枚目画像投稿日(投稿者):2008.04.02(広島県人さん)
4枚目画像投稿日(投稿者):2006.02.24(野の調べさん)
【追記】
ショウジョウバカマ属は、APGⅡ
でユリ科から分離し、新設されたメランチウム科に変更された。