NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ツルニチニチソウ(蔓日日草)
園芸(流通)名
別名ツルギキョウ(蔓桔梗)
科キョウチクトウ
属(和名属)ウィンカ(ツルニチニチソウ)
学名Vinca major
ラテン語読みウィンカ・マヨル
英名Blue-buttons , Cut-finger ,
英名Greater periwinkle , Band plant

原産・分布地南ヨーロッパ~北アフリカ原産
園芸上分類常緑蔓性半低木


 ツルニチニチソウは、南ヨーロッパ~北アフリカ原産の常緑蔓性半低木である。
 株元から多数の茎が伸びる。最初は直立するが、しだいにほふくする。
 花をつけない茎は1m以上になるが、花をつける茎は別に40~50㎝伸びる。
 葉は卵形または卵状披針形で対生する。成熟した葉は照葉で美しい。
 花は径4~5㎝の淡紫色で、筒状で花弁は5裂していて3~5月に咲くが、 ときに秋、早春の雪解けどきにも咲く。




 三枚目(左)は、野の調べさんが、「ツルニチニチソウ」のタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
『 3月の木の芽の出る頃降る雨は、木の芽ながしと言うそう
 ですが、新緑に萌え出た木の芽に降り注ぐ雨は、みやび
 やかですね。さて、今年も清楚な花を観る事ができま
 した。ツルニチニチソウです。
 柔らかい色がいいですね~ 』


 ツルニチニチソウ属は、南ヨーロッパ、インド、 マダガスカル、熱帯アメリカに12種が自生分布している。 常緑の亜低木で、葉は対生し、全縁である。
 花は葉腋に単生し、両性で5数性をもつ。 花冠は管状で、雄しべは花筒中央部につく。 葯に著しい付属体があり、柱頭の形態とともに 訪花昆虫による受粉に適した構造となっている。

[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、
     花の名前( 植村猶行監修:NHK出版 )]

 本属の学名の通称名で流通している「ビンカ」は、
  ニチニチソウ  のことであり、 ニチニチソウももとは本属であった。また、ニチニチソウの園芸品種の
  チュラビンカ・アスカ  にも「ビンカ」の名が入っている。

1枚目画像撮影日:2004.03.20
2枚目画像撮影日:2004.04.17
3枚目画像投稿日(投稿者):2005.03.23(野の調べさん)
4枚目画像撮影日:2006.04.30

2015.06.20 First making day [4t/43tu/210200]
bt
fb
bb