NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ドウダンツツジ(灯台躑躅)
園芸(流通)名
別名
科ツツジ
属(和名属)エンキアンツス(ドウダンツツジ)
学名Enkianthus perulatus
ラテン語読みエンキアンツス・ペルラツス
英名Japanese enkianthus
原産・分布地四国の蛇紋岩地に自生
園芸上分類落葉低木

 ドウダンツツジは、四国の蛇紋岩地に自生する落葉低木である。 高さ1~3mになる。枝は車輪状に分枝する。
 葉は広倒披針形で鋭頭で長さ3~3.5㎝で、縁には細鋸歯がある。
 開花時期は、4月で、葉が展開するころに枝先に数花が散形につく。
 花冠は壺状の白色で下向きに咲き、長さ7~8㎜で先は浅く5裂する。

 二枚目(左上)は、 Junko さんが、「公園の花」とのタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 今度は「灯台躑躅 ( ドウダンツツジ 」 と
   「  ハナミズキ 」と後はなんでしょうか?
  ドウダンツツジはPCで調べましたら
  灯台と書くんですね。』
 この「後はなんでしょうか?」の花は、  ツタガラクサ
であった。


 三枚目(左)は、こまさんが、次のコメントをつけて、
私に送ってくれたものである。
 『 近所の桜もそろそろ散り始めました。我が家の花壇も
  賑やかになってきて楽しみです。急に暖かくなってきた
  ので一気に咲いている感じです。』

 四枚目(左)も、こまさんが、『 庭の  クリスマスローズ  とトウダンツツジを
置いて行きます。』 とのコメントをつけて、私に送ってくれたものである。


 五枚目(左)も、こまさんが、『 今日あたりから本格的に寒くなりました。 我家のトウダンツツジもいい色になりましたよ。』  とのコメントをつけて、私に送ってくれたものである。


 五・七枚目(左・左最下段)は、秋になって紅葉した ドウダンツツジである。紅葉したドウダンツツジもいいものである。


 ドウダンツツジ属は、アジア東部、ヒマラヤに10種あまりがあって、 多くは落葉低木であるが、まれに常緑のものもある。
 枝は車輪状に分枝する。葉は有柄で互生し、枝先に集まってつき、 卵形楕円形から広披針形で縁に細鋸歯がある。
 花は散形または総状花序について、下向きに咲く。萼は小さく5裂する。
 花冠は鐘形または壺型で、先は浅く5裂する。
 雄しべは10個で、葯は2個の角状突起をもち、先端部は短く裂開する。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]


 本属の仲間は、  サラサドウダン 、   チチブドウダン
 を掲載している。


 ドウダンツツジはツツジ科であり、同じツツジ科のネジキ属の
「   ネジキ  」の花もよく似ている。

1枚目画像撮影日:2006.04.23
2枚目画像投稿日(投稿者):2006.04.23( Junko さん)
3枚目画像投稿日(投稿者):2013.05.30(こまさん)
4枚目画像投稿日(投稿者):2009.05.18(こまさん)
5枚目画像投稿日(投稿者):2007.11.10(こまさん)
6枚目画像撮影日:2005.04.17
7枚目画像撮影日:2004.12.04

2015.06.28 First making day [4t/45to/216400]
bt
fb
bb