NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名(無し)
園芸(流通)名ハナキリン(花麒麟)
別名
科トウダイグサ(トウダイグサ亜科)
属(和名属)ユーフォルビア(トウダイグサ)
学名Euphorbia milii var. splendens
ラテン語読みユーフォルビア・ミリー(変種)スプレンデンス
英名Christ plant , Crown of thorns
原産・分布地マダガスカル島原産
園芸上分類常緑多年草

 ハナキリンは、マダガスカル島原産の常緑多年草である。
 従来は、 Euphorbia splendens の名で栽培されてきた。高さ2mにもなる。 主茎および側茎ともに径10~15㎜で多くの刺をつける。 刺は長さ15~20㎜で、太さは基部で4~5㎜で、 基部のはやや扁平である。
 葉は茎頂に少数つき、倒卵状楕円形でややかたく、 長さ4~5㎝で幅1.5~2㎝で、明緑色である。
 花茎は分枝する。椀状花序は径10㎜で、鮮赤色である。 花序は初め1個で、次いで2個、4個、8個と倍増し、まれに32個になる。
 古くは多肉植物としてのみ栽培されていたが、近年鉢花として生産されている。

 トウダイグサ属は特有な椀状(杯状)花序を形成し、 5個の総苞片が合着した椀状の総苞の中に花を生じる。
 雌雄同株の場合は、椀状花序内の中央に1個の雌花とそれを取り囲んで多数の雄花がある。
 雌雄異株の場合は、椀状花序内に雌株の場合は雌花1個、雄株の場合は多数の雄花がある。
 萼片と花弁は退化して無花被である。雄花は無花被でただ1個の雄しべからなる。
 椀状花序は頂生あるいは腋生する。椀状花序には、付属物として1~5個の腺体があり、 種によって腺体の下部にエプロン状(花弁状)の付属体を生じる。
 また、ポインセチアに代表されるように、椀状花序の下に苞があり、 美しく着色するものもある。

[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、
     花の名前( 植村猶行監修:NHK出版 )]

 本属の仲間は、
 ポインセチア 、  ショウジョウソウ 、  トウダイグサ 、
 ハツユキソウ 、  ユキハナソウ 、  マハラジャ 、
 ホルトソウ 、  ユーフォルビア・ポリクロマ 、
  ユーフォルビア・カラキアス・ウルフェニー
 などを掲載している。

1枚目画像撮影日:2006.11.04
2枚目画像撮影日:2004.11.28
3枚目画像撮影日:2007.05.28

2015.08.01 First making day [6h/61ha/239400]
bt
fb
bb