NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集

和名クサギ(臭木)
園芸(流通)名
別名
科クマツヅラ ➡ シ ソ に変更(APG)
属(和名属)クレロデンドルム(クサギ)
学名Clerodendrum trichotomum
ラテン語読みクレロデンドルム・トリコトムム
英名( Unknown )
原産・分布地日本、台湾、中国に自生
園芸上分類落葉低木

 クサギは、日本、台湾、中国に自生する落葉低木で、 若い枝には褐色毛がある。
 花は径12~24㎝の集散花序につき、萼は5深裂する。
 花冠は白色で芳香がある、径3㎝で、果実は球形で碧色、 径0.8~1㎝で赤色になった宿存萼に包まれる。

 画像は、野の調べさんが、「クサギ」とのタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 クサギもかからのはの近くにありました。 赤い(ピンク色)のはガクで白いのが花です。
  木を折ったり葉をちぎったりするととてもいやな臭いがするそうです。
  いつも見かけるのですが、花は初めて見ました。
  これも少し白トビしています。白い花はカラスウリの花に似ていますね。』

 クサギ属は、熱帯、亜熱帯に400種以上があり、 ほとんどが東半球に分布する。
 落葉または常緑の低木か高木でときにつる性低木で、 葉は対生か輪生で、全縁または鋸歯縁あるいは深裂する。
 花菜は通常頂生の集散花序につくが、 花序はときにさらに円錐状あるいは散房状に集まって複合花序をつくる。
 花色は白色、菫色または赤色である。 萼は鐘形か筒状で5歯があるか5裂し、ときに色づく。
 花冠は漏斗形または高盆形で、舷部はやや不整に5裂する。 雄しべは4個で、花冠から長く突き出て湾曲する。
 柱頭は浅く2裂し、子房は不完全な4室で各室に1胚珠を入れる。 果実は石果で、しばしば宿存萼に包まれる。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 本属の仲間は、  ボタンクサギ  、  ゲンペイクサギ 、  クラリンドウ 、  クレロデンドルム・ウガンデンセ   などを掲載している。

【追記】
 クサギ属は、APG でクマツヅラ科から分離し、 シソ科キランソウ亜科に変更になった。

画像投稿日(投稿者):2004.09.09(野の調べさん)

2015.03.07 First making day [2k/23ku/146400]
bt
fb
bb