リンドウ
スウェルティア(センブリ)
Swertia bimaculata
スウェルティア・ビマクラタ
( Null )
北海道、本州、四国、九州の
山野に自生し中国にも分布
一年草または越年草
アケボノソウは、やや湿ったところを好む
一年草または越年草であるが根茎はない。
北海道、本州、四国、九州の山野に自生し中国にも分布する。
根出葉は花時にはないが大きく、
長楕円形で平行する数本の葉脈が目立ち、
基部は長柄状となる。
茎葉は卵形または披針形で、長さ5~12㎝である。
茎は4稜形で、高さ50~80㎝になり、
9~10月に頂部にまばらな円錐花序をつくる。
花は4~5数性で、花冠は黄白色で深裂し、
裂片のほぼ中央に黄緑色で円形の蜜腺溝
(縁は無毛)が2個あり、その上部には濃緑色の斑点がある。
雌しべは花柱を欠く。種子は無翼である。
[ 引用 :
園芸植物大事典 (塚本洋太郎総監修:小学館発行)]
本属の仲間は、
センブリ を掲載している。
一枚目(右上)は、野の調べさんが、「トレッキングⅡ」のタイトルで、
次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
『
オオマルバノテンニンソウ の群生に挟まれる
ようにひっそりと咲いていました。アケボノソウです。
星の形をした花びらには緑紫色の小さい斑点と黄緑色のやや大きな
まるい斑点が2個あります。このまるい斑点を
明けの空の星に見たてて名付けられたそうです。愛らしい花ですね。』
二枚目(左上)は、広島県人さんから、「秋の花々」のタイトルで、
次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
『 今日は秋の花々を探しに近くの山道を車でゆっくり走ってみました。
良く通る道なのですが、アケボノソウを発見しました。ラッキー!!
歩けばいいのですが、今日は午後から出かけるので急いで花探しをしてきましたよ。
お届けは ウメバチソウ 、
アキノキリンソウ 、 アケボノソウです。』
センブリ属は、アジア、北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカに約120種が分布し、
日本にはセンブリなど9種が自生している。
一年草、越年草または多年草で、茎は直立し、葉は対生する。
花は集散花序か円錐花序につき、萼筒および花冠は4または5裂する。
花色は紫、黄または白で、花冠裂片の基部には蜜腺溝が1~2個ずつある。
雄しべは花冠の基部につく。
花柱は短く、柱頭は2裂する。果実は蒴果で、種子はしばしば有翼である。
山草として栽培されるが、センブリは薬用にされる。
本属を細分する見解もあり、根茎があって、種子に翼がある多年草を
ミヤマアケボノソウ属 [ Swertia ]、
根茎を欠き、種子に翼がない一年草、越年草で、
花冠裂片に蜜腺溝が1個あるものをチシマセンブリ属
[ Frasera ]、2個あるものをセンブリ属
[ Ophelia ] として区別することがある。
[ 引用 : 園芸植物大事典 (塚本洋太郎総監修:小学館発行)]