NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名コデマリ(小手毬)
園芸(流通)名
別名スズカケ(鈴掛)
科バ ラ (サクラ亜科)
属(和名属)スピラエア(シモツケ)
学名Spiraea cantoniensis
ラテン語読みスピラエア・カントニエンシス
英名Reeves spirea
原産・分布地中国原産
園芸上分類落葉小低木


 コデマリは、日本では古くから栽培され、古名を「スズカケ」 といい、江戸時代の初めころからコデマリと呼ばれるようになった。
 コデマリは、中国原産で、高さ1~2mの落葉小低木で、 枝は細く分枝し、若枝は赤褐色で老化すると灰褐色となり、垂れやすい。
 花は白色で約1㎝で、約20個が頂生の散房花序につき、 4月下旬~5月に開花する。

 「コデマリ(小手毬)」に対し、「   オオデマリ (大手毬)」という
花木がありますが、コデマリはバラ科シモツケ属で、 オオデマリはスイカズラ科ガマズミ属であり、異なった仲間である。


 三枚目(左) は、野の調べさんが、「春暖」のタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 桜の花びらが舞い散る美しい季節となりました。
  ハラハラと散る様もまたいいものです。
  さて、春真っ盛りでベランダに様々な花が咲き
  楽しませてくれます。白くて小さな花が半球状に
  集まって咲き手毬のようですね。
  それでコデマリとかいうそうです。』

 やはり、鹿児島では、東海地方より、開花が1ヶ月弱早いようである。

 四枚目(左) は、おばごりさんが、私に送ってくれたものである。
 逆に、北海道では、東海地方より、開花が1ヶ月以上遅いようである。 鹿児島と北海道では2ヶ月もの開きがある。

 おばごりさんは「コデマリ」ということで、送ってくれましたが、 花形が球状をしており、「オオデマリ」のようにも見える。


 本属の仲間は、  シモツケ 、  シジミバナ 、
 ユキヤナギ  を掲載している。

 シモツケ属は、北半球の温帯から亜寒帯に広く分布し、80~100種が知られている。 そのほとんどが落葉低木で、主幹をつくらず、高さ1~3mの株立ちとなる。
 葉は単葉で互生し、楕円形、披針形、卵形などで鋸歯縁で短い葉柄がある。
 花は小さく、白、桃または淡紅色で、散房花序または円錐花序につき、 4~9月に前年枝に腋生するか新梢に頂生する。
 萼片、花弁、雌しべはふつうそれぞれ5個で、 雄しべは15~60個ある。果実は袋果である。

[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )、
     花の名前(植村猶行監修:NHK出版)]


1枚目画像撮影日:2006.05.05
2枚目画像撮影日:2006.04.30
3枚目画像投稿日(投稿者:撮影地):2006.04.09(野の調べさん:鹿児島県)
4枚目画像投稿日(投稿者:撮影地):2009.06.19(おばごりさん:北海道)
5枚目画像撮影日:2004.04.18

2015.03.25 First making day [2k/25ko/158300]
bt
fb
bb