NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名エドヒガン(江戸彼岸)
園芸(流通)名
別名アズマヒガン(東彼岸)、
別名ウバヒガン(姥彼岸)、タチヒガン(立彼岸)
科バ ラ (サクラ亜科)
属(和名属)プラヌス(サクラ [サクラ亜属])
学名Prunus pendula f. ascendens
ラテン語読みプルヌス・ペンドゥラ(品種)アスケンデンス
英名( Null )
原産・分布地本州、四国、九州と済州島に自生
園芸上分類落葉高木

 1枚目(右上)は、2024年 江戸彼岸の Bestshot である。
 今までの江戸彼岸を撮影する日は晴天に日が少なく、また、 日陰での撮影が多かったため、青空をバックの江戸彼岸が殆 ど無く思うような画像が少なかったが、2024年はこのように青空 をバックに綺麗な花姿の江戸彼岸が写せたため、この一枚を 2024年のBestshot とした。

 2枚目(左)は、2023年 江戸彼岸の Bestshot である。
 今までの江戸彼岸は花弁の色が淡紅色のものばかりであっ たが、このように花時期が終わり頃には白色の花もあるようで、 更に下向きに咲いている画像もたまにはいいかなと思い、この 一枚を2023年のBestshot とした。

 2022年は桜を写していないため、 Bestshot はありません。

 3枚目(左)は、2021年 江戸彼岸の Bestshot である。
 江戸彼岸は花弁が薄く弱々しい感じの桜であり、当公園は 海浜公園のため風当たりが強く、江戸彼岸の花弁が風で直ぐ に傷んでしまい、なかなか綺麗な花姿を写せないが、中でも 一番綺麗に撮れたこの一枚を2021年の Bestshot とした。

 なお、2020年は Bestshot に該当する花姿は写せなかった ため、Bestshot はありません。

 4枚目(左)は、2019年 江戸彼岸の Bestshot である。
 花弁の中心と縁の淡紅色が少し濃いめのコントラストが綺麗 なこの一枚を2019年の Bestshot とした。

 エドヒガンは、本州、四国、九州と済州島に自生する 高さ15~20mの落葉高木である。
 枝は淡灰褐色で細く、葉は長さ6~12㎝ の狭倒卵形で重鋸歯がある。
 開花時期は3~4月で、ほかの桜類にさきがけて、 葉よりも早く無柄の散形花序に2~5個の淡紅色花をつける。
花柱の下半部に毛を散生する。 強健で寿命が長く、名木、巨木が多い。。
 盛岡の石割桜、山梨県の山高神代桜などは 天然記念物に指定されている。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )]


 5枚目(左)は、2018年 江戸彼岸の Bestshot である。

 日本に自生する桜の原種(野生種ともいう)は、エドヒガン、 オオシマザクラ, オオヤマザクラ , カスミザクラ, カンヒザクラ 、 クマノザクラ 、 タカネザクラ 、 チョウジザクラ 、 マメザクラ 、  ミヤマザクラ 、 ヤマザクラ の 11品種である。
 この内、日本の固有種(その国やその地域でしか分布して いない種)は、 オオシマザクラ、 クマノザクラ、チョウジザクラ、 マメザクラ ヤマザクラ の 5品種である。

 6枚目(左)は、2018年3月28日の江戸彼岸であり、 満開状態の一枚である。
 2018年の江戸彼岸の開花期間は、13日間と普通であり、 見ごろが1週間程度であり、花見は 染井吉野と同じとタイミングである。
 江戸彼岸は若木のうちは枝先にはあまり花が付かない。
 なお、植栽して3年目の江戸彼岸はこんな樹形である。
 皆さんはもっとこんもりとした桜の木を 想像されたのではないかと思いますが、 あと10年もすれば立派な樹形に成長し、 見ごたえのある桜並木の一員となると思われる。

 7枚目(左)は、2018年3月22日に開花したばかりの 江戸彼岸であり、花弁は5枚の一重咲で、色は少し濃いめの淡紅色で、 花径 2.0 ~ 2.5cm(実測)の小輪である。
 おそらく、開花が進むにしたがって、 花色は淡紅色になると思われる。
 名前に彼岸と付いているだけあって、  コヒガンザクラ  と共に彼岸にそろって開花した。
 なお、画像は強風の中で写したため、 花が開き切っていない状態である。

 8枚目(左)は、2018年3月18日現在の江戸彼岸の「つぼみ」で、 江戸彼岸の開花時期は3月から4月であり、7枚目(左下) の淡緑色に色づいた冬芽からつぼみが 3~4個出てきた状態である。
 この状態から、普通は2~5日程度で開花する。
 (予想通り4日後に開花した)
 なお、江戸彼岸はここ一週間程度で 一気に開花に向けて進みつつある。

 9枚目(左)は、2018年3月11日現在の江戸彼岸の 冬芽で、 江戸彼岸の開花時期は3月から4月であり、 10枚目(左下)に比べ、冬芽が更に膨らみを増し、 淡緑色の冬芽の先にかすかにつぼみの先端が 確認できる状態である。

 サクラ属については、 サクラ   を参照のこと。
 撮影地の新舞子マリンパークの品種別桜並木配置図は、
新舞子マリンパーク桜並木配置図 を見て下さい。なお、
同配置図が文字ズレで見にくい場合は PDF版で見て下さい。PDF版は5ページに分割されているため、 スクロールして見る必要があり、ちょっと手間ですがご容赦下さい。

 また、新舞子マリンパーク桜開花時期実績については、
 2018年実績(Darkblue ver.)2018年実績(従来版)
 2019年実績(Darkblue ver.)2019年実績(従来版)
 2021年実績(Darkblue ver.) を見て下さい。

 10枚目(左)は、2018年3月7日現在の江戸彼岸の冬芽で、 江戸彼岸の開花時期は3月から4月であり、 11枚目(左下)に比べ、冬芽が膨らみ始め、 冬芽の先が淡緑色になってきたことが確認できる。
 なお、江戸彼岸の冬芽は、 写真ではあまり大きさがわからないが、非常に小さい。

 11枚目(左)は、2018年2月24日現在の江戸彼岸の冬芽で、 江戸彼岸の開花時期は3月から4月であるが、 まだ堅い状態である。 なお、江戸彼岸の冬芽は短毛で覆われ白っぽく見える。 また、江戸彼岸が親種の  ソメイヨシノ   も同じような冬芽である。

 12枚目(左)は、2021年4月3日の花弁が散って萼と雌・雄し べだけになった江戸彼岸である。
 雌しべ葉萎れてしまっているが、萼雄しべはしっかり残って おり、また別のお顔を見せている。

 13枚目(左)は、2019年4月1日の江戸彼岸の雌しべだけに したもので、雌しべの根元には鮮緑色の実ができている。
 その実の上の花柱に白色の短毛がびっしり生えており、これ が江戸彼岸の最大の特徴であり、江戸彼岸に似た小彼岸桜は 花柱に短毛が無く、この短毛の有無により区別することができる。

 14枚目(左)は、2021年4月19日の江戸彼岸の実の長さで、 長さ 4.0 ㎜と非常に小さい。
 なお、花柱にあった短毛が、実の頂部に少し残っているのも 特徴である。

 15枚目(左)は、2021年4月19日の江戸彼岸の実である。
 結実したばかりの実は、淡緑色で長卵形で、頂部に短毛がある。
 なお、その後この実は強風のため落下したと思われ、熟して いく過程は観察できなかった。

 日本産サクラ類は大きく分けて、 ① エドヒガン群、② カンヒサクラ群、③ チョウジザクラ群、 ④ マメザクラ群、⑤ ミヤマザクラ群、⑥ ヤマザクラ群 の6つの群に分類される。(各群の特徴は サクラ を参照のこと)
 エドヒガン群の代表種である江戸彼岸は、 多くの交配種や園芸品種の親種でもある。
 エドヒガン群の特徴は、16枚目(左)の画像 (2019年3月22日現在の江戸彼岸のつぼみ)でもわかる通り、 萼筒の根元(左画像では上部)が壺状に膨らんでいることである。
 この特徴は、江戸彼岸を親種とする  コヒガンザクラ や   シキザクラ にもみられる。
 なお、詳細が不明な  エドヒガンシダレ も同じ特徴を持っている。さらに、直接の親子関係ではないが  ジュウガツザクラ にもその傾向は見受けられる。

 17枚目(左)は、2018年5月27日現在の江戸彼岸の葉で、 鋸歯縁で葉脈が綺麗に並んでいる。

 18枚目(左)は、2018年5月27日現在の江戸彼岸の若葉で、 色は緑黄~緑茶色である。
 江戸彼岸には、蜜腺も托葉もない。

 19枚目(左)は、2018年5月27日現在の江戸彼岸の樹形である。
 植栽3年目の江戸彼岸は、樹高 2.7m(実測)である。

  1枚目画像撮影日:2024.03.27
  2枚目画像撮影日:2023.03.22
  3枚目画像撮影日:2021.03.29
  4枚目画像撮影日:2019.03.29
  5枚目画像撮影日:2018.03.26
  6枚目画像撮影日:2018.03.28
  7枚目画像撮影日:2018.03.22
  8枚目画像撮影日:2018.03.18
  9枚目画像撮影日:2018.03.11
  10枚目画像撮影日:2018.03.07
  11枚目画像撮影日:2018.02.24
  12枚目画像撮影日:2021.04.03
  13枚目画像撮影日:2019.04.01
14・15枚目画像撮影日:2021.04.19
  16枚目画像撮影日:2019.03.22
17~19枚目画像撮影日:2018.05.27
  20枚目画像撮影日:2017.05.01
(1~20枚目撮影場所は、新舞子マリンパーク[愛知県知多市])

 20枚目(左)は、2017年5月1日現在の、 植栽2年目の江戸彼岸の樹形である。

2017.05.05 First making day [9w/97sr/601200]
bt
fb
bb