
成長・開花実績
グラフリンク
成長記録グラフ
開花実績グラフ
開花個数年次変化
2000-29開花実績
2002-29成長記録
他年記録リンク
2024年分
2023年分
2022年分
2021年分
2020年分
2019年分
2018年分
2017年分
2016年分
2015年分
2014年分
2013年分
2012年分
2011年分
2010年分
2009年分
2008年分
2007年分
2006年分
2005年分
2004年分
2003年分
2002年分
2001年分
2000年分
* * * 約半年間のお付き合い有難う御座いました。<(_ _)> * * *
他年の記録へもリンクしていますので、暇な時にでも覗いて見て下さい
2004年の開花の特徴は、前年に比べ一転して、咲いた花の数が150個と約7割
も増加し、2番目に多い記録となったことである。
また、1日の開花個数の期間中の傾向は、開花傾向の特徴の一つである大小二つ
の山形をしているが、一つ目の山は高く、その頂点は6個弱に達しており、最盛期
には5~11個の花を見ることができたが、二つ目の山は低くなだらかである。
なお、1日の開花個数の最大は、11個と最高記録である。
成長の特徴としては、草丈が202㎝と初めて2m越えをし、最高記録である。
なお、下記の記録項目にポインターを置くと各記録がポップアップします。
(スマホ等横幅が840ピクセル未満でご覧の方はポップアップしません。)
2004 年 モミジアオイ成長記録画像

DATE : 2004.10.17
発芽後:189日目(27週間後)
草 丈:202cm
MEMO : おまけの写真です
このような形で冬を越します。
今年もモミジアオイの成長記録を見て
下さって有難う御座いました。
来年も宜しくお願い致します <(_ _)>

DATE : 2004.09.05
発芽後:147日目(21週間後)
草 丈:202cm
MEMO : 咲き始めてから50日を
経過しました
この花が138個目です
平成12年(2000年)に次いで多い記録です

DATE : 2004.08.08
発芽後:119日目(17週間後)
草 丈:194cm
MEMO : 開花3週間で順調に
96個の花が咲きました
実も順調に結実しています
今年はいっぱい種が取れそうです

DATE : 2004.08.01
発芽後:112日目(16週間後)
草 丈:192cm
MEMO : 開花2週間で順調に
65個の花が咲きました
モミジアオイは立秋を前に紅葉が始ってます
台風対策済みの状態で、鉢が倒れないように
お互いに縛り合い、鉢は柵に固定しました

DATE : 2004.07.15
発芽後: 95日目(13週間後)
草 丈:182cm
MEMO : 開花前日の蕾の様子です
この様に開花前日には、赤い花弁が額を
って螺旋状に出てきて、明日の早朝には
開花します

DATE : 2004.07.11
発芽後: 91日目(13週間後)
草 丈:178cm
MEMO : 今年は成長が良く草丈も
180㎝弱になりました
7月18日頃が開花予定です
蕾が大きくなりましたので、成長量が一気に
小さくなりました

DATE : 2004.06.13
発芽後: 63日目( 9週間後)
草 丈:118cm
MEMO : 順調に成長を続け、また、
一日2㎝以上伸びています
今年の成長度合いで行くと2mの大台に
達するかもしれません

DATE : 2004.05.23
発芽後: 42日目( 6週間後)
草 丈: 79cm
MEMO : 成長が少し鈍ってきました
葉はもうすっかりモミジの形をしています
葉の形がモミジに似ているところから
『モミジアオイ』呼ばれています

DATE : 2004.05.09
発芽後: 28日目( 4週間後)
草 丈: 46cm
MEMO : 順調に成長中
先端の葉がモミジアオイらしくなってきま
した
少し混み合い過ぎですので間引きが必要です