
成長・開花実績
グラフリンク
成長記録グラフ
開花実績グラフ
開花個数年次変化
2000-29開花実績
2002-29成長記録
他年記録リンク
2025年分
2024年分
2023年分
2022年分
2021年分
2020年分
2019年分
2018年分
2017年分
2016年分
2015年分
2014年分
2013年分
2012年分
2011年分
2010年分
2009年分
2008年分
2007年分
2006年分
2005年分
2004年分
2003年分
2002年分
2001年分
2000年分
NIO のトレードマークの、
モミジアオイの2021年の成長および開花実績を記録したものです
* * * 約半年間お付き合い有難う御座いました。<(_ _)> * * *
他年の記録もリンクしていますので、暇な時にでも覗いて見て下さい
2021年の開花は7月21日でした。
今年の咲き方は、典型的な二山を形成する咲き方でした。
開花個数は、107個とほぼ平均値で、一日の最大値は6個とやや少なめでした。
今年の特徴は開花期間に対する開花日数率が 90.4%と初めて90%を超えたこと
です。つまり、開花期間中は殆ど毎日花が咲いているのを見ることができたという
ことです。開花日数率が高くなった理由は、遅れ花のつぼみが付きましたが、遅れ
花はカウントしないことにしたためである。
1本当たりの開花個数は 7.6個と記録を取り始めた2017年以降では最も多い記
録となりました。これは、途中で折れたり、芽止まりした木の脇芽に花を咲かせた
ことにより開花個数が増えたためであり、昨年までは脇芽は全て摘み取っていたが
来年以降は脇芽を2~4本程度伸ばして、そこに花を咲かせて開花個数の増加を図
ってみたいと思っている。
2021年は発芽が2007年と同じ4月7日で、過去最も早い発芽でしたが、発芽後
4週間の生長が少し鈍く、5週間目から一気に伸び始めました。
その後、順調に成長したのですが、7週間頃からまた成長が鈍くなり、10週間頃
まで続き、その後は再度急成長を始めました。しかし、12週間後には蕾が確認され
毎年のごとく蕾ができると一気に成長は止まってしまいました。
そして、追い打ちをかけたのは、その後の再三の強風で、鉢が倒れ一番成長して
いた木の先端が折れてしまい、成長量を測定していた木を2番目に大きい木に替え
たのですが、その木も芽止まりが起きてしまい、成長量の測定する木を再度3番目
の木に替えることになり、結果して成長量は164㎝止まりとなってしまった。
先端の折れた木と芽止まりした木は、初めての試みとして、脇芽を伸ばしそこに
蕾を付けさせ、開花個数の増加を図った。
なお、下記の記録項目にポインターを置くと各記録がポップアップします。
(スマホ等横幅が840ピクセル未満でご覧の方はポップアップしません)
2021 年 モミジアオイ成長記録画像

DATE : 2021.10.13
発芽後:189日目(27週間後)
草 丈:165cm
MEMO : 今年収穫の種です
今年も順調に結実したので、こんなにたくさんの種が取れました。
来年用に保管です。
今年の記録も今日で終了です。

DATE : 2021.09.15
発芽後:161日目(23週間後)
草 丈:165cm
MEMO : 実の収穫を残すのみです
もう花は終わり、今、枝についている実を収穫
するのみとなりました。なお、遅れ花は開花
個数としてカウントしないこととしました。

DATE : 2021.09.08
発芽後:153日目(22週間後)
草 丈:165cm(0.1 cm/日)
MEMO : 遅れ花のつぼみです
今年はこれまでに106個の花が咲き、後1個で
終りと思いきや、今年もこのように遅れ花の
つぼみが付き始めました。
このつぼみはこのままだとこの先2~3週間後
に咲きますが、咲かせるかどうか思案中です。

DATE : 2021.09.01
発芽後:147日目(21週間後)
草 丈:164cm(0.0 cm/日)
MEMO : 少しづつ咲き続けています
9月に入りましたが、まだ、少しづつではあり
ますが、咲き続けています。
もう少しで100個に届きます。今年も何とか
100個以上の開花個数になりそうです。

DATE : 2021.08.25
発芽後:140日目(20週間後)
草 丈:164cm(0.0 cm/日)
MEMO : 脇芽にも花が咲きました
右サイドの花が脇芽に咲いた花です。
順調にいけば開花個数が100個を超す予定で
したが、主力の3本に花付きが極端に悪くなっ
たため100個は絶望的でしたが、脇芽作戦で
辛うじて100個を超えそうです。

DATE : 2021.08.18
発芽後:133日目(19週間後)
草 丈:164cm(0.1 cm/日)
MEMO : 脇芽作戦成功です
主の幹の先端につぼみが付かなくなった木の
脇芽を伸ばす作戦をとり、その脇芽にこの
ようにたくさんのつぼみが付き作戦成功です。
3本ほどこのようにしました。

DATE : 2021.08.11
発芽後:126日目(18週間後)
草 丈:163cm(0.0 cm/日)
MEMO : 今年も姉妹花です
今年も1本に2個の花が同時に咲きました。
オリンピックで兄妹や姉妹同時に金メダルと
なったアスリートがいましたが、それにあや
かって同時に咲いてくれました。

DATE : 2021.08.04
発芽後:119日目(17週間後)
草 丈:163cm(0.0 cm/日)
MEMO : 順調に咲いています
ここ2~3年咲き始めからの咲き方があまり
順調では有りませんでしたが、、今年は今の
ところ順調に咲き続けており、もう直に最盛期
を迎えると思われます。

DATE : 2021.07.28
発芽後:112日目(16週間後)
草 丈:163cm
成長量: 0.4 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 花の咲き方は順調です
花の咲き方としては順調な滑り出しです。
しかし、一番成長の大きい木は風で先端が折れ
てしまい、2番目に大きい木は先端から少し
下の葉が落ち、つぼみも数個付いたところで
芽止まりしてしまい、同じように芽止まりした
木がもう一本あり、多くのつぼみを付ける木で
順調なものは1本だけの状態である。
草丈も160㎝台で止まってしまったので、
今後は脇芽作戦をやってみようと考えている
ところです。

DATE : 2021.07.21
発芽後:105日目(15週間後)
草 丈:160cm 成長量:0.7 cm/日
MEMO : 今年も開花しました
真夏の真っ青な青空に向かって大の字に咲き
開いている花姿を見ると、とても雄大に見え
ます。今年は何個の花が咲くか、どのような
咲き方をするかが楽しみです。

DATE : 2021.07.14
発芽後: 98日目(14週間後)
草 丈:155cm
成長量: 1.0 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : チョッとショックです
今年の梅雨は突然の豪雨と突風が再三起きて
おり、その突風でもう3度も鉢が倒れて、遂に
3度目で鉢にヒビが入り、一番つぼみが多く
付いている枝の上部が折れてしまいました。
一番多く咲く木は、1本で12~14個の花が
咲きますが、折れた枝は3個のつぼみの上で
折れてしまい、この木で約10個の花が少なく
なってしまうことになります。
また、鉢も買替の必要がありそうです。

DATE : 2021.07.07
発芽後: 91日目(13週間後)
草 丈:148cm
成長量: 2.0 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : つぼみもしっかり!
つぼみもこんなに大きくなってきました。
後2週間ほどで開花する予定ですが、生長は一気
に鈍る予定でどこまで伸びるかが楽しみです。

DATE : 2021.06.30
発芽後: 84日目(12週間後)
草 丈:134cm
成長量: 2.7 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 蕾確認です
今年も順調に成長し、つぼみが付きました。
発芽が早かった分、つぼみの付くのも例年より
少し早く、発芽日の同じ2007年と同じです。
つぼみができ始めると草丈の成長が鈍ってき
ますので、草丈の予想は180㎝前後です。
つぼみ確認から開花まで平均3週間程度です
ので、7月の20日前後には開花すると思われ
ます。

DATE : 2021.06.23
発芽後: 77日目(11週間後)
草 丈:115cm
成長量: 1.9 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 順調に成長中
一日の成長量としては若干少ないが、順調に
成長しており、このままいけば昨年と同じくら
いの180㎝前後まで成長すると思われます。
今年は間引きをせず、16本仕立てとしていま
すので、少し込み合っておりその分成長が鈍い
ことが考えられます。

DATE : 2021.06.16
発芽後: 70日目(10週間後)
草 丈:102cm
成長量: 1.7 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 1m超え
なんとか1mを超えました。
今一歩成長量が低いですが、成長を続けており
この先もう少し成長量が伸びてくると期待して
いるところです。
込み合ってきたので横に広がり始めました。
そして、根元のほうの葉が紅葉しているのが
わかると思いますが、この頃からこのように
根元の葉から紅葉して落葉していきます。

DATE : 2021.06.09
発芽後: 63日目( 9週間後)
草 丈: 90cm
成長量: 1.4 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : なんとか成長中
成長が止まることはありませんが、一番伸びる
時期にこの成長量では今年も2m超えは期待で
きそうにもありません。
発芽が過去のタイ記録の早さだったので、今年
は新記録が期待できるかと思いましたが、そう
簡単にはいきそうもありません。
でも、ここから持ち直してくれれば1.8m超
えくらいにはなりそうなのでこれからに期待です。

DATE : 2021.06.02
発芽後: 56日目( 8週間後)
草 丈: 79cm
成長量: 1.0 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 成長に異常あり
1日に1㎝しか成長しておらず、成長に異常
ありです。2週間前の5月19日の画像と比べ
てみると、今の葉は先端の色が明らかに赤み
を帯びていることがわかると思います。今が
一番成長量が大きくなる時期であるが、この
時期での成長異常は致命傷である。
原因がわからないので手の打ちようがなく、
再び伸び始めるのを待つだけです。

DATE : 2021.05.26
発芽後: 49日目( 7週間後)
草 丈: 72cm
成長量: 1.7 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 先週の反動か?
先週の約半分しか伸びていません。
先週の伸びがあまりにも大きかったので、
その反動か、それともまたここで成長が
ストップする現象の前触れか、この後の
成長でその結果が出ると思います。

DATE : 2021.05.19
発芽後: 42日目( 6週間後)
草 丈: 60cm
成長量: 3.3 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 一気に急成長開始です
16日から東海地方も梅雨に入り、これから
当分は水遣りをサボれます。1週間で23㎝
と週間では最高であり、葉の色も鮮緑色で、
非常に順調な成長です。

DATE : 2021.05.12
発芽後: 35日目( 5週間後)
草 丈: 37cm
成長量: 2.0 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 本格的成長開始です
1日2㎝と本格的に成長を開始しました。
葉もやっとモミジアオイらしくなってきまし
た。葉の色も今のところ赤みを帯びておらず、
このまま成長を続けて欲しいものです。

DATE : 2021.05.05
発芽後: 28日目( 4週間後)
草 丈: 23cm
成長量: 1.0 cm/日(1週間の平均値)
MEMO :まだモミジアオイらしくありません
まだ、葉も開ききっておらず、モミジアオイ
らしくありません。
成長量は1日に1㎝とまだスローペースです。

DATE : 2021.04.28
発芽後: 21日目( 3週間後)
草 丈: 16cm
成長量: 1.0 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : スローペースです
1日に1cmとスローペースな立ち上がりで、
この先、いつから通常ないしハイペースに
なるか様子見の状況です。

DATE : 2021.04.21
発芽後: 14日目( 2週間後)
草 丈: 9cm
成長量: 0.7 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : まだまだ、新芽の状態です
発芽が早かったので、まだチョットゆっくりな成長です。

DATE : 2021.04.14
発芽後: 7日目( 1週間後)
草 丈: 4cm
成長量: 0.6 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 今年も順調に成長を開始しました。
この調子だと今年はチョッと期待ができそうです。

DATE : 2021.04.07
発芽後: 0日目( 0週間後)
草 丈: 0cm
MEMO : 今年も無事に発芽しました
今年は、土の入れ替え2年目と春先の気温が
非常に高めであったため、発芽が過去一番早い
2007年と同じ記録に並び、この先の成長が楽
しみな年になりそうです。