
成長・開花実績
グラフリンク
成長記録グラフ
開花実績グラフ
開花個数年次変化
2000-29開花実績
2002-29成長記録
他年記録リンク
2024年分
2023年分
2022年分
2021年分
2020年分
2019年分
2018年分
2017年分
2016年分
2015年分
2014年分
2013年分
2012年分
2011年分
2010年分
2009年分
2008年分
2007年分
2006年分
2005年分
2004年分
2003年分
2002年分
2001年分
2000年分
NIO のトレードマークの、
モミジアオイの成長および開花実績を記録したものです
* * * 約半年間のお付き合い有難う御座いました。<(_ _)> * * *
他年の記録もリンクしていますので、暇な時にでも覗いて見て下さい
2016年の開花の特徴は、ごく普通のパターンの年である。
1日の開花個数の期間中の傾向は、一山目がわりとなだらかな形状をし、その後
はパラパラと咲き続けるパターンである。一山目の頂点は3個弱であり、最盛期
でも3~4個程度の花が見られる程度で、あまり華やかさは無かったが、最大は
7個ないし6個と飛びぬけた日が有り、個数以上に多さを感じた年である。
なお、1日の開花個数の最大は、7個と平年並みの年である。
成長の特徴としては、初めて異常な状況が発生した年である。発芽6週間目まで
は順調な成長をしたが、その後突如成長がピタッと止まり、4週間ほどで16㎝しか
伸びない異常な状態が続いた。その後も1日で1㎝強しか伸びず、結局草丈122㎝
どまりと過去最低の記録となった。成長が止まった原因は不明である。
なお、下記の記録項目にポインターを置くと各記録がポップアップします。
(スマホ等横幅が840ピクセル未満でご覧の方はポップアップしません。)
2016 年 モミジアオイ成長記録画像

DATE : 2016.09.24
発芽後:168日目(24週間後)
草 丈:122cm
MEMO : 100個目の花の蕾です
明日、今年100個目の花が咲きます。
この処、一年に咲く花は100個前後です。
もう、10年程度今の鉢のままですので、
一年にこの程度の数個の花しか咲きません。

DATE : 2016.09.17
発芽後:161日目(23週間後)
草 丈:122cm
MEMO : 今年も実の収穫です
今年は初めの頃はなかなか結実しません
でしたが、後半は順調に結実し、今年も
一回目でこれだけの実が収穫できました。
二回目は数個の実が収穫予定です。

DATE : 2016.09.10
発芽後:154日目(22週間後)
草 丈:122cm
MEMO : いまだ、蕾、成長中
9月に入り秋風も感じる時期になると一気に
花の咲く個数が減ります。
でも、まだ写真のように成長を続ける蕾が
数個あり、ボチボチと咲きます。

DATE : 2016.09.03
発芽後:147日目(21週間後)
草 丈:122cm
MEMO : 花も終盤を迎えています。
一日に咲く花の個数が一気に少なくなり、
モミジアオイの時期も終盤に入って来ました。
今年の開花個数は、ここ数年の平均的な
開花個数の、100個ほどになりそうです。

DATE : 2016.08.27
発芽後:140日目(20週間後)
草 丈:122cm
MEMO : 実が出き始めました。
今年もやっと実が出き始めてきました。
例年ならもう1回目の収穫ができる時期
ですが、ここ数年後半にならないとうまく
結実しなくなってきました。これも、土の
入れ替え等をしていないためと思われる。

DATE : 2016.08.20
発芽後:133日目(19週間後)
草 丈:121cm
MEMO : モミジアオイ時期も後半です。
お盆も過ぎ、モミジアオイの時期も後半に
なってきました。
草姿も下の方は葉がほとんど無くなり、
このような姿になってきましたが、花は
順調に咲き続けています。
今、花数は70個ほどです。今年はこの
様子だと、100個に届くかどうかといった
ところです。

DATE : 2016.08.13
発芽後:126日目(18週間後)
草 丈:118cm
MEMO : ボチボチ、咲き続けてます。
今年の成長はやはりどこか変です。
普通の年は蕾ができた頃から成長が鈍り、
花の咲くころにはほとんど、成長しなくなり
ますが、今年は花が咲いても、また、少し
成長しています。

DATE : 2016.08.06
発芽後:119日目(17週間後)
草 丈:114cm
MEMO : 花、真っ盛り
今年一番の暑さを感じるこの時期に、
太陽に向かって凛と咲いている姿に、
元気をもらえます。

DATE : 2016.07.30
発芽後:112日目(16週間後)
草 丈:111cm
MEMO : 開花準備完了の蕾
今年は今のところ1日の開花個数にばら
つきがありますが、順調に咲いています。
写真は、明日開花する準備ができた蕾です。

DATE : 2016.07.23
発芽後:105日目(15週間後)
草 丈:110cm
MEMO : 今年も無事開花しました
昨年と同じ21日に開花しました。
一年のうちで一番暑いこの時期に元気を
くれる花です。

DATE : 2016.07.16
発芽後: 98日目(14週間後)
草 丈:108cm
MEMO : 来週くらいに開花です
蕾も随分しっかりしてきました。
予定では来週くらいに開花します。
今年は幾つくらい咲くでしょうか。

DATE : 2016.07.09
発芽後: 91日目(13週間後)
草 丈:104cm
MEMO : 芽止まり木の腋芽再生です
やっと草丈が1mを超えました、でも、
蕾が付いたので、一気に成長が鈍ります。
芽止まりした木は、画像のように腋芽を
2~3本出させ、それに花を咲かせる再生
方法をとります。

DATE : 2016.07.02
発芽後: 84日目(12週間後)
草 丈: 93cm
MEMO : 蕾を確認です
草丈1mにも満たない状況でも、時期が
くれば蕾はちゃんとつきました。
三週間後くらいには開花予定です。

DATE : 2016.06.25
発芽後: 77日目(11週間後)
草 丈: 85cm
MEMO : 何とか再成長開始です
しかし、この時期になってもまだ1mを
超えないのは、非常に寂しいかぎりです。

DATE : 2016.06.18
発芽後: 70日目(10週間後)
草 丈: 77cm
MEMO : 再度、少し成長を始めました
計測する木を変更しました。
何とか少し成長し始めました。
今年は、過去に例の無い、草丈の低さで
成長が止まりそうです。

DATE : 2016.06.11
発芽後: 63日目( 9週間後)
草 丈: 70cm
MEMO : モミジアオイ成長過程異常有り
左画像の左下が今まで計測していたもので、
葉や茎の色も赤みを帯びて異常な芽です。
右下は毎年発生する途中で成長芽がなくなり
芽止まりしたもので、毎年数本発生します。

DATE : 2016.06.04
発芽後: 56日目( 8週間後)
草 丈: 67cm
MEMO : モミジアオイ成長過程異常有り
非常に育てやすいモミジアオイに
カキノテングハマキが異常発生で
ピンチです。((+_+))ハマキガ科の蛾の
幼虫で芽を食べられると打つ手無しです。
この丸まった葉の中に1㎝程の幼虫が
いますが、幼虫は載せないこととします。

DATE : 2016.06.04
発芽後: 56日目( 8週間後)
草 丈: 67cm
MEMO : モミジアオイ成長過程異常有り
全く成長が止まってしまいました。
過去に例のないことなので、原因がわかり
ません。((+_+))
このままもう少し様子を見ます。

DATE : 2016.05.28
発芽後: 49日目( 7週間後)
草 丈: 66cm
MEMO : 急に成長が鈍化です
どうしたことでしょうか。?
長年育てていてこの時期に1週間に5㎝
しか伸びなかったことは初めてのこと
です。水不足の可能性が大です。

DATE : 2016.05.14
発芽後: 35日目( 5週間後)
草 丈: 47cm
MEMO : 順調に成長中です
葉がモミジアオイらしくなってきました。
込み合ってきたので、4~5本間引きした。

DATE : 2016.05.07
発芽後: 28日目( 4週間後)
草 丈: 31cm
MEMO : 順調に成長開始です
最近は、1日に2㎝以上成長しています。
今年は2mの大台に達するかもしれません。