
成長・開花実績
グラフリンク
成長記録グラフ
開花実績グラフ
開花個数年次変化
2000-29開花実績
2002-29成長記録
年次変化リンク
開花個数年次変化
日平均年次変化
(開花日数基準)
日平均年次変化
(開花期間基準)
開花日数年次変化
相関図リンク
日数・個数相関
日数・平均数相関
期間・日数相関
日数率・個数相関
個数50個達成期間
・日平均個数相関
個数70個達成期間
・日平均個数相関
個数90個達成期間
・日平均個数相関
個数100個達成期間
・日平均個数相関
他年記録リンク
2025年分
2024年分
2023年分
2022年分
2021年分
2020年分
2019年分
2018年分
2017年分
2016年分
2015年分
2014年分
2013年分
2012年分
2011年分
2010年分
2009年分
2008年分
2007年分
2006年分
2005年分
2004年分
2003年分
2002年分
2001年分
2000年分
NIO のトレードマークの、
モミジアオイの2025年の成長および開花実績を記録したものです
* * * 約半年間お付き合いよろしくお願いいたします。<(_ _)> * * *
他年の記録もリンクしていますので、暇な時にでも覗いて見て下さい
今年の開花の特徴は、9~10月頃に記入します。
今年の成長の途中経過をお知らせします。今年の成長の特徴は、なんと言っても
草丈が過去最高記録を更新したことです。それも昨年の208㎝を大きく上回り8月
27日時点で228㎝ですので、230㎝を上回ると思われます。
発芽は4月23日と昨年より2週間も遅い発芽で、過去25年間の平均発芽日4月
15日と比べても1週間遅い発芽でした。
しかし、発芽後の成長がすこぶる良く、ここ数年に見られる5週目頃から10週目
頃にかけての成長の鈍化もなく、平均1日2㎝程度の成長を維持し、発芽5週間目
からは過去最も早い成長を維持し、蕾確認時で182㎝まで成長し、その後は成長量
が一気に鈍りましたが、12週目には2mの大台を突破し、最終的には230㎝にま
で達しました。
病害虫は全くなく、台風の襲来もなく、成長を阻害するものは何一つとして無く
新記録達成となりました。
新記録達成となった要因としては、先の条件の他には、土の入替を行い新しい土
での飼育となったことと、とにかく水を切らさないように、前半は毎朝、後半は朝
夕の2回与えた続けたことだと思います。
モミジアオイは「沼のハイビスカス」と言われるくらい沼地のような水の多い土
で育ちますので、水を与えすぎても根腐れを起こすといったことはなく、とにかく
私のような鉢植えでは、水を切らさないようにすることが、成長にとって一番大切
なことです。
なお、下記の記録項目にポインターを置くと各記録がポップアップします。
(スマホ等横幅が840ピクセル未満でご覧の方はポップアップしません。)
モミジアオイ成長記録画像

DATE : 2025.08.14
発芽後:126日目(18週間後)
草 丈:228cm(平均成長量1.81㎝/日)
成長量: 0.43 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : かろうじて当たっていません
この花が228㎝の先端で咲いている花です。
まだ辛うじて天井には当たっていない状況です
が、見ての通りまだ蕾が2~3個ついています
ので、まだ少し伸びます。この先どうなるかは
なってみたとこ次第です。

DATE : 2025.08.20
発芽後:119日目(17週間後)
草 丈:225cm(平均成長量1.89㎝/日)
成長量: 0.43 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 新記録更新中です
草丈が225㎝と、昨年の新記録を17㎝も抜き
新記録更新中です。まだまだ、上部に蕾が3個
付ていおり、この蕾が開くまでには数㎝は伸び
ると思われますので、230㎝の限界値に達す
るかもしれません。
幸いにも木が少し傾斜していますので、天井
には達していませんが、風が吹くと木が揺れて
先端の蕾が天井に当たり傷ついて花が開かない
可能性が心配される状況です。

DATE : 2025.08.13
発芽後:112日目(16週間後)
草 丈:222cm(平均成長量1.98㎝/日)
成長量: 0.57 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 草丈2.2m超えです
遂に草丈が2m22㎝に達しました。天井まで
の余裕があと7㎝しかありません。
花は中休み状態で、次に咲く蕾がこのように
成長中です。何とか100個に届きそうです。

DATE : 2025.08.06
発芽後:105日目(15週間後)
草 丈:218cm(平均成長量2.08㎝/日)
成長量: 0.57 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 余裕が10㎝
順調に成長していますが、見ての通り天井まで
の余裕が10㎝となっています。
もうこれから伸びても数㎝と思われますので、
なんとかセーフと思います

DATE : 2025.07.30
発芽後: 98日目(14週間後)
草 丈:214cm(平均成長量2.18㎝/日)
成長量: 0.71 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 花も順調です
花も順調に咲き続けています。
成長もこの調子なら天井にはとどかないと思
われます。もう、あまりに成長して全体像が
カメラに収まらなくなりました。

DATE : 2025.07.23
発芽後: 91日目(13週間後)
草 丈:209cm(平均成長量2.30㎝/日)
成長量: 0.86 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 新記録達成です
昨年の208㎝を超え、遂に新記録達成です。
今後もまだ少し伸びますので、どこまで伸びる
か楽しみです。しかし、天井までの上限ありです。

DATE : 2025.07.16
発芽後: 84日目(12週間後)
草 丈:203cm(平均成長量2.42㎝/日)
成長量: 1.29 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 2mを超えました
発芽84日目(12週間後後)で2mを超え
ました。これは過去最も早い成長で、この時点
で2004年の202㎝を超え歴代2位の記録に
なりました。開花後も昨年の例ですと約20㎝
ほど伸びますので220㎝を超えそうです。
今回2mを超えたものは昨年2mを超えた株
から発芽したもので、根元の茎の太さが昨年
をも上回る太さになっています。
しかし、ここで思わぬことが起きそうです。
それは、見ての通り上部の茶色の部分は、ベラ
ンダの天井です。ベランダの天井までの高さは
258㎝で、鉢の根元までの高さの28㎝を引く
と残りは230㎝となります。もし仮にあと20
㎝伸びたとすると余裕は7㎝しかありません。
花は芽の先端より高いので天井に当たるように
らないか心配しているところです。

DATE : 2025.07.14
発芽後: 82日目(12週間後)
草 丈:200cm(平均成長量2.44㎝/日)
成長量: 1.20 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 開花です
今年も無事開花しました。草丈2m到達と開花
が同時です。発芽から82日目での開花は、
2009年と並び最速です。今年は何個咲くか
楽しみです。

DATE : 2025.07.09
発芽後: 77日目(11週間後)
草 丈:194cm(平均成長量2.52㎝/日)
成長量: 1.71 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 蕾も大きくなりました
先週に蕾が確認されましたが、その後も順調に
成長しており、予定通り20日前後には開花し
そうです。
草丈は記録更新中で、来週には2m超えです。

DATE : 2025.07.02
発芽後: 70日目(10週間後)
草 丈:182cm(平均成長量2.60㎝/日)
成長量: 2.86 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 蕾確認です
今年も発芽10週間後で蕾が付きました。早い
蕾の確認です。15~20日後には開花となり、
開花も昨年より2週間ほど遅くなりそうで、
これで成長も一気に鈍くなりますが、2mは
楽に達成すると思われます。

DATE : 2025.06.25
発芽後: 63日目( 9週間後)
草 丈:162cm(平均成長量2.57㎝/日)
成長量: 3.00 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 順調です
昨年より2週間も遅い発芽でしたが、2週間の
遅れを取り戻し昨年同時期と同じ草丈162㎝
に追いつきました。
この調子でいけば今年も2m越えは確実です。
ただし、今年も2mにとどくのは中央の大きな
1本だけです。
今のところハマキムシも付いておらず成長を
妨げるものはありません。
芽の中心には小さな蕾も見え始めました。

DATE : 2025.06.18
発芽後: 56日目( 8週間後)
草 丈:141cm(平均成長量2.52㎝/日)
成長量: 3.29 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 極めて順調に成長中です
8週間目にして141㎝と極めて順調に成長中
です。1週間の平均で1日約3.3㎝と日増しに
成長しているのがわかる伸び方です。
葉の色も緑一色でとてもいい状態です。この
ままいけば中央の一番大きいものは2mを超
えることは間違いなさそうです。
梅雨の中休みで非常に暑い日が続いており、
水遣りも1日に2回しないと追いつかない状況
になってきています。

DATE : 2025.06.11
発芽後: 49日目( 7週間後)
草 丈:118cm(平均成長量2.41㎝/日)
成長量: 3.00 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 7週間目で1m大幅越えです
7週間で1m18㎝と1mを大幅に超え昨年の
最も早い記録を大幅に塗り替えました。
葉の色も緑一色で、赤みも出ておらず、この
調子で成長してくれれば、2m超えも夢では
無さそうですが、発芽が2週間遅かったのが
この先どのように影響してくるのか見守りた
いと思ってます。

DATE : 2025.06.04
発芽後: 42日目( 6週間後)
草 丈: 97cm(平均成長量2.31㎝/日)
成長量: 2.14 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 1mには届かず
6週間目で97㎝と1mには届きませんでした
が、今のところ順調に成長しています。
草丈が6週間目で97㎝は過去最高記録になっ
ており、今後が期待される成長量です。
今頃は、間引きして本数を減らす時期ですが、
今年は間引きをせずとも14本です。2本ほど
非常に成長の悪いのがあるため、最終的には
12本仕立てになる予想です。

DATE : 2025.05.28
発芽後: 35日目( 5週間後)
草 丈: 82cm(平均成長量2.34㎝/日)
成長量: 2.86 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 順調です
順調に成長を続けており、この調子でいけば
来週には1mを超える可能性もあります。
過去は昨年と2020年に7週間目に1mに達し
たのが一番早い記録ですが、6週間目に1mに
達すれば今までで最も早い記録になります。
現在、本数はとても小さいのも含めて14本で
す。もう今から発芽してくるものは無く、今年
はこの本数でいくことになります。

DATE : 2025.05.21
発芽後: 28日目( 4週間後)
草 丈: 62cm(平均成長量2.21㎝/日)
成長量: 3.29 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : もうモミジアオイらしく
葉が広がり始めモミジアオイらしくなってきま
した。成長量も1日で3㎝以上と順調です。
順調に成長しているのですが、本数がほとんど
増えません。土を入れ替えたときに根を痛めて
しまったようで、次回の土の入替はその点に
気を付けないといけないと感じています。

DATE : 2025.05.14
発芽後: 21日目( 3週間後)
草 丈: 39cm(平均成長量1.86㎝/日)
成長量: 2.57 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 成長開始です
1週間で18㎝、1日平均2.6㎝と目標の1日2㎝を超え、順調に成長を開始しています。
しかし、発芽3週間目ですが、まだ、発芽本数が12本と昨年の半分も出ていません。
ちょっとこの先どうなるのか様子見の状態です。

DATE : 2025.05.07
発芽後: 14日目( 2週間後)
草 丈: 21cm(平均成長量1.50㎝/日)
成長量: 1.86 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 順調です
1日平均2㎝弱と順調な滑り出しです。
土の入れ替えの効果が出ているのか、それとも
この時期の普通かはもう少し様子見です。
しかし、2週間経っても新芽はまだ10本しか
出てきていません。少し寂しい状態です。

DATE : 2025.04.30
発芽後: 7日目( 1週間後)
草 丈: 8cm(平均成長量1.14㎝/日)
成長量: 1.14 cm/日(1週間の平均値)
MEMO : 成長開始です
1日平均1㎝以上成長しており、順調に成長
を開始しています。

DATE : 2025.04.23
発芽後: 0日目
草 丈: 0cm
MEMO : 今年も無事発芽です
昨年より約2週間も遅い発芽となりました。
土の入替後、少し寒い所に置いておいたせい
だと思います。新芽はしっかりしていますので
今年も高成長を期待しています。