NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名ハクサンボク(白山木)
園芸(流通)名
別名
科スイカズラ ➡ レンプクソウに変更(APGⅡ)
属(和名属)ウィブルヌム(カマズミ)
学名Viburnum japonicum
ラテン語読みウィブルヌム・ヤポニクム
英名Japanese viburnum
原産・分布地山口県、九州、沖縄、伊豆地方、小笠原に分布
園芸上分類常緑低木ないし小高木

 ハクサンボクは、山口県、九州、沖縄、伊豆地方、 小笠原に分布する常緑低木ないし小高木である。
 樹高は3~6mにおよぶ。葉は卵円形~広倒卵形で縁は波状になり、 長さ10~15㎝でときに20㎝におよんで大きい。
 革質で上面は光沢がある。落葉前に紅葉する。
 散房花序は枝先につき、4月に白い花を咲かせる。 花や葉は乾くと異臭が出る。

 画像は(右上)は、野の調べさんが、「ハクサンボク」のタイトルで、 次のコメントをつけて、私に送ってくれたものである。
 『 スイカズラ科のハクサンボクです。実は、 秋から冬に真っ赤に熟し、正月用の飾り花にも使われます。』

 ガマズミ属は、北半球の温帯、暖帯に広く分布し、 東南アジアや南アフリカの高地にもあり、 とくに東アジアと北アフリカに多い。
 約120種が分布し、そのうち日本には約30種があり、 中国大陸に多く40種あまりを数える。
 落葉または常緑の低木ないし小高木で、葉は対生する。
 花は円錐ないし散房状花序につき、 大形で中性の装飾花をもつものがある。
 萼は5歯をもち、花冠は車状、筒状などで5裂する。 雄しべは5個で、雌しべの柱頭は3裂し、子房は下位で1室をもつ。
 花は通常白色で、ときに桃色で芳香を放つ種もある。
 果実は石果で、赤、青色に熟すことが多い。花、 果実ともに観賞価値が高い種が多い。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

 本属の仲間は、  オオデマリ 、  ガマズミ 、  ミヤマガマズミ 、  ゴモジュ 、  サンゴジュ 、  ビブルナム・エスキモー
 などを掲載している。

【追記】
 ガマズミ属は、APGⅡ でスイカズラ科から分離し、レンプクソウ科(マツムシソウ目)に変更になった。

画像撮影日(投稿者):2005.05.18(野の調べさん)

2015.07.27 First making day [6h/61ha/236900]
bt
fb
bb