 バイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)
バイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)

 バ ラ (サクラ亜科)
バ ラ (サクラ亜科) プルヌス(サクラ [サクラ亜属])
プルヌス(サクラ [サクラ亜属]) Prunus lannesiana 'Juzukakezakura'
Prunus lannesiana 'Juzukakezakura' プルヌス・ランネシアナ
プルヌス・ランネシアナ (園芸品種)ジュズカケザクラ
         (園芸品種)ジュズカケザクラ ( Null )
( Null ) 園芸品種
園芸品種 落葉高木
落葉高木
 バイゴジジュズカケザクラは、園芸品種である。
 落葉高木で、樹形は広卵状である。
 開花時期は、4月下旬である。
 花色は紅色で、大輪である。花は
  菊咲き
 である。
 原木は新潟県阿賀野市小島・梅護寺境内にあり、
国の天然記念物に指定されている。
 親鸞上人が京に帰る途中、小島の里に泊り、
出立のおりに手に持っていた数珠を桜の枝に掛け
「我が弘むる御法にいつわりなくんば花ふさ数珠の如くにならん」
というと不思議にもそのようになったのでこの名がつけられたといわれている。
[ 引用 : 日本花の会 ]
  
   一枚目(右上)は、Junko さんが、
「今頃になってしまいました!」のタイトルで、
大阪造幣局の桜を、私に送ってくれたものである。
 『 左1枚目
  御衣黄 、
  ●真ん中
  須磨浦普賢象 、
  数珠掛け桜、 4枚目は
 松月 です。
  今年の花の 
 大提灯 と
 松前紅紫
  どれもソメイ吉野のやさしい感じとはちょっと違いますね。』
  
サクラ属については、 サクラ を参照のこと。
 サ ク ラ 〝 バイゴジジュズカケザクラ ″
サ ク ラ 〝 バイゴジジュズカケザクラ ″


 
  


