NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名コガクウツギ(小額空木)
園芸(流通)名
別名
科アジサイ
属(和名属)ヒドランゲア(アジサイ)
学名Hydrangea luteovenosa
ラテン語読みヒドランゲア・ルテオウェノサ
英名( Null )
原産・分布地関東地方南部から四国、九州に分布
園芸上分類低木


 コガクウツギは、関東地方南部から四国、九州に分布する
低木である。

 コガクウツギは、ガクウツギによく似ているが、 コガクウツギのほうが花序が小形であること、 葉が長楕円形で細長く、
中肋沿いに黄緑色になること、 花弁の先がとがることなどの違いがある。

 画像は、野の調べさんが、次のコメントをつけて、 私に送ってくれたものである。
 『 森の中にひっそりと咲いていました。 華やかさはなく、それでいて心に残る謙虚な花です。 こういう花がいいですね~ 』

 本種は、ウツギの名前がついているが、   アジサイ  の仲間である。
 本属の仲間は、  ノリウツギ 、  ガクアジサイ 、  カシワバアジサイ 、  コアジサイ 、  ツルアジサイ 、
 ヤクシマアジサイ 、  ヤマアジサイ  などを掲載している。

 アジサイ属は、世界に四十数種あり、東アジア、 北アメリカ東南部~南アメリカ中部にいたる広い地域に分布している。
 本属の植物は低木またはつる性で、有柄で托葉のない葉を対生(まれに3輪生)する。
 花序は複集散状または密錘状で卵形または披針形の苞葉がある。
 花は放射相称で、両性花のほかに捻性の低い装飾花を有する種が多い。
 装飾花の花弁様の部分は萼片が変化したものである。 両性花の萼は子房と癒着した萼筒と萼裂片に分かれる。
 花弁は小さく萼筒の上縁につき、一般に早落性の傾向がある。
 子房は下位または中位で熟して蒴果となり 離生した花柱間で心皮の縫合線に沿って裂ける。
 種子は小さく長さ1㎜前後である。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 ) ]

【追記】
 アジサイ属は、新エングラー体系ではユキノシタ科 (バラ目)に入れられていたが、クロンキスト体系では、 単独のアジサイ科(バラ目)
としてユキノシタ科から分離された。
 最近の APG の見解では、 ユキノシタ科とは縁遠いことが明らかになり、 ユキノシタ科が入っているバラ目からミズキ目に変更された。

画像投稿日(投稿者):2004.09.22(野の調べさん)

2015.03.23 First making day [2k/25ko/156900]
bt
fb
bb