NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名アラシヤマ(嵐 山)
園芸(流通)名嵐 山
別名
科バ ラ (サクラ亜科)
属(和名属)プルヌス(サクラ [サクラ亜属])
学名Prunus lannesiana cv. Arashiyama
ラテン語読みプルヌス・ランネシアナ(園芸品種)アラシヤマ
英名( Null )
原産・分布地園芸品種(オオシマザクラ系)
園芸上分類落葉高木

 1枚目(右上)は、2024年 嵐山の Bestshot である。
 左右対称の整った花姿が嵐山の特徴でもあるため、そのこと がよく表れたこの一枚を2024年の Bestshot とした。

 2022年・2023年は嵐山を撮影していないため、 Bestshot は ありません。

 2枚目(左)は、2021年 嵐山の Bestshot である。
 整った花姿と左横の開き始めのつぼみのツーショットが綺麗だったため この一枚を2021年の Bestshot とした。

 3枚目(左)は、2020年 嵐山の Bestshot である。
 花弁の裏面のほうが紅色が少し濃いことがわかる この一枚を2020年の Bestshot とした。

 4枚目(左)は、2019年 嵐山の Bestshot である。
 花弁が重なり合っているところの色が濃くなっているところが、 桜の花の繊細さを感じ Bestshot とした。

 アラシヤマは、オオシマザクラ系の園芸品種である。
 樹高は、6~7mになる落葉高木である。
 樹幹色は褐色である。若芽は茶色である。
 葉は、短楕円形で、単鋸歯縁で鋸歯の先は針状にとがる。
 開花時期は、4月中~下旬である。
 花色は淡紅色で、花径は4㎝内外である。
 花は一重で、花弁は5~7枚である。
 雄しべは38~40個で、雌しべは1個で通常雄しべより長い。
 萼筒は短筒形である。よく結実する。
[ 引用 : 園芸植物大事典 ( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )]

 5枚目(左)は、2018年 嵐山の Bestshot である。

 サクラ属については、  サクラ   を参照のこと。
 撮影地の新舞子マリンパークの品種別桜並木配置図は、
新舞子マリンパーク桜並木配置図 を見て下さい。なお、
同配置図が文字ズレで見にくい場合は PDF版で見て下さい。PDF版は5ページに分割されているため、 スクロールして見る必要があり、ちょっと手間ですがご容赦下さい。
 また、新舞子マリンパーク桜開花時期実績については、
 2018年実績(Darkblue ver.)2018年実績(従来版)
 2019年実績(Darkblue ver.)2019年実績(従来版)
 2021年実績(Darkblue ver.)2024年実績(Darkblue ver.) を見て下さい。

 6枚目(左)は、2021年4月6日の嵐山であり、 満開状態の一枚である。
 2021年の嵐山の開花期間は、11日間と普通期間であり、 花見は染井吉野と同じくらい楽しめる。
 嵐山はまだ植栽5年目の若木であり、木全体には花が付い てないが、花数は年々多くなっている。
 また、満開状態で、すでに葉が完全に開いた状態である。
 なお、植栽して5年目の嵐山はこんな樹形である。
 皆さんはもっとこんもりとした桜の木を想像されたのではない かと思いますが、ここ数年全く成長が見られず、この先もあまり 期待できず、数年後も同じような樹形かもしれません。

 7枚目(左)は、2018年4月3日に開花したばかりの 嵐山であり、淡紅色の一重咲きで、花径が4.0~4.5㎝(実測) の大輪で、花弁は5枚である。
 嵐山は、花姿が整った形をしており、花弁の縁が やや濃いめの淡紅色で見ごたえがある。
 なお、嵐山の開花時期は一般的には4月中~下旬であるが、 3月下旬の気温がかなり高かったため、 かなり早めの開花となった。

 8枚目(左)は、2018年3月30日現在の嵐山の 花芽で、 嵐山の開花時期は4月中~下旬であるが、五枚目(左下) の冬芽(花芽)から「つぼみ」が2~3個出てきた状態である。
 この状態から開花まで、数日~一週間程度と思われる。
 (気温が高かったため、予想より早く4日目に開花した)

 9枚目(左)は、2018年3月28日現在の嵐山の 冬芽で、 嵐山の開花時期は4月中~下旬であるが、 10枚目(左下)に比べ、冬芽の膨らみが増し、 冬芽の濃紅色と淡緑色がはっきり見え、 先端がやや割れ始めている状態である。

 10枚目(左)は、2018年3月24日の嵐山の冬芽で、嵐山の開 花時期は4月中~下旬であるが、11枚目(左下)に比べ、冬芽 が膨らみ始め、先端に濃い紅色が見え始めた状態である。

 11枚目(左)は、2018年2月20日の嵐山の冬芽で、嵐山の開 花時期は4月中~下旬であり、まだ全く堅い状態である。

 本種の新舞子マリンパーク桜並木の名板は、「嵐山(花笠)」 となっているが、 花形・樹形および植栽時の名札から「嵐山」 と考えられるため、(花笠)は削除した。(2018.04.27)

 12枚目(左)は、2021年4月9日の花弁が散って 萼と雌・雄しべだけになった花で、 雌しべはそのままで、雄しべは淡紅紫色になり、 萼と相まってまた別の顔を見せている。

 13枚目(左)は、嵐山の萼と萼筒および花柄である。
 萼は花弁と同じ5枚で、鋸歯があり長い。
 萼筒は筒形で、萼筒・萼の色は暗紅紫色である。
 花柄は 3.5cm(実測)とやや長めで色は暗紅紫色である。

 14枚目(左)は、2021年4月19日の嵐山の実の大きさで、 長さは 8.3 ㎜、径 7.8 ㎜(長さの94%)とほぼ球形で、 赤くなり始めたところである。

 15枚目(左)は、2019年5月2日の嵐山の実である。
 実は、長さ 10㎜、直径 8㎜(実測)で、赤くなり始めたところである。
 嵐山はよく結実す品種であるが、完熟するまで残るのは少量で、 ほとんどが落果してしまう。

 16枚目(左)は、2018年5月27日の嵐山の実である。
 実は、長さ 11㎜、直径 10㎜(実測)で、赤熟している。
 15枚目(左上)から約一ヶ月後の熟した状態であるが、 この状態まで熟すのは、ほんの少しの実だけである。

 17枚目(左)は、2021年5月25日の嵐山の実である。
 16枚目(左上)の赤熟した実が完熟実と思ったが、左のように 黒みを帯びてきた実が確認でき、嵐山の実は黒熟実であるこ とがわかった。
 今後、この実が真っ黒になるかどうか、それまで落果せずに 熟すかどうかが楽しみである。
 (追記:この年は完熟した実は見ることができませんでした)

 18枚目(左)は、2024年5月21日の嵐山の完熟した実である。
 長さが 11.2 ㎜、径が 11.2 ㎜で、扁平率 0.00 と完全な球形 で、色は真っ黒になり、完熟した状態で、初めて完熟した実を 見ることができました。
 このように真っ黒や真っ赤に完熟した実は、 「 オオシマザクラ(黒熟)」、 「 オカメ(黒熟)」、 「 カワヅザクラ(黒熟)」、 「 カンザクラ(黒熟)」、 「 ケイオウザクラ(赤熟)」、 「 サノザクラ(黒熟)」、 「 ジュウガツザクラ(黒熟)」、 「 ジンダイアケボノ(黒熟)」、 「 スルガダイニオイ(黒熟)」、 「 ソトオリヒメ(黒熟)」、 「 ソメイヨシノ(黒熟)」、 「 フユザクラ(黒熟)」、 「 ミヤビ(黒熟)」、 「 ヤマザクラ(黒熟)」、 「 ヨウキヒ(赤熟)」、 「 ヨウコウ(黒熟)」 などを掲載している。

 19枚目(左)は、2018年5月27日の嵐山の葉である。
 葉は、短楕円形で、葉身 12㎝、幅 6㎝(実測)で、 葉先が鋭くとがっているのが特徴である。
 葉は単鋸歯縁で鋸歯の先は針状にとがる。
 葉柄は帯紅紫色で上方に1対の淡紅色の蜜腺がある。

 20枚目(左)は、2024年6月5日現在の嵐山の樹形である。
 植栽8年目で、樹形は盃状で、樹高は 1.8 m(実測)と、21枚 目(左下)の植栽2年目と比べると枝張りは広くなったが、樹高 は逆に低く、6年経っても全く成長しておらず、海浜公園のた め埋め立ての土壌が合わないのか塩害や強風のためか、理 由は定かではないが、嵐山にとっては過酷な環境のようである。

  1枚目画像撮影日:2024.04.14
  2枚目画像撮影日:2021.04.01
  3枚目画像撮影日:2020.04.19
  4枚目画像撮影日:2019.04.13
  5枚目画像撮影日:2018.04.03
  6枚目画像撮影日:2018.04.05
  7枚目画像撮影日:2018.04.03
  8枚目画像撮影日:2018.03.30
  9枚目画像撮影日:2018.03.28
  10枚目画像撮影日:2018.03.24
  11枚目画像撮影日:2018.02.20
  12枚目画像撮影日:2021.04.09
  13枚目画像撮影日:2019.04.11
  14枚目画像撮影日:2021.04.19
  15枚目画像撮影日:2019.05.02
  16枚目画像撮影日:2018.05.27
  17枚目画像撮影日:2021.05.25
  18枚目画像撮影日:2024.05.21
  19枚目画像撮影日:2018.05.27
  20枚目画像撮影日:2024.06.05
  21枚目画像撮影日:2018.05.27
(1~20枚目撮影場所は、新舞子マリンパーク[愛知県知多市])

 21枚目(左)は、2018年5月27日の嵐山の樹形である。
 植栽2年目の嵐山は、樹高 2.0m(実測)である。
 枝先の若芽は茶色である。

2017.05.05 First making day [9w/97sr/600200]
bt
fb
bb