モチザクラ(餅桜)、タキギザクラ(薪桜)
バ ラ (サクラ亜科)
プラヌス(サクラ [サクラ亜属])
Prunus lannesiana var. speciosa
プルヌス・ランネシアナ(変種)スペキオサ
( Null )
伊豆七島、房総半島、
伊豆半島南部など本州暖地に分布
落葉高木
1枚目(右上)は、2024年 大島桜の Bestshot である。
真っ白な花弁で整った花姿の大島桜の特徴が出ているこの
一枚を2024年の Bestshot とした。
2022年・2023年は大島桜を撮影していないため、Bestshot はありません。
2枚目(左)は、2021年 大島桜の Bestshot である。
真っ白な花弁の先端が大きく切れ込んでいるのが特徴であ
るこの一枚を2021年の Bestshot とした。
3枚目(左)は、2020年 大島桜の Bestshot である。
真っ白で整った花弁がとても清楚で桜らしさが、
よく出ているこの一枚を2020年の Bestshot とした。
日本に自生する桜の原種(野生種ともいう)は、
エドヒガン、
オオシマザクラ,
オオヤマザクラ ,
カスミザクラ,
カンヒザクラ 、
クマノザクラ 、タカネザクラ 、 チョウジザクラ 、
マメザクラ 、
ミヤマザクラ 、
ヤマザクラ
の 11品種である。
この内、日本の固有種(その国やその地域でしか分布して
いない種)は、オオシマザクラ、クマノザクラ、チョウジザクラ、
マメザクラ 、
ヤマザクラ
の 5品種である。
4枚目(左)は、2019年 大島桜の Bestshot である。
大島桜は咲ききると白色の花であるが、
バックの青空に良くマッチしており、
この一枚を Bestshot とした。
5枚目(左)は、2018年 大島桜の Bestshot である。
オオシマザクラの和名は、伊豆七島の大島などに
産するとしてつけられた。
本種は、落葉高木で幹は直立し高さ8~15mで、
胸高直径50㎝、ときには1mあまりに達する。
葉は長さ8~13cm、幅5~8cmで、大きな倒卵形または
倒卵状楕円形で無毛である。しばしば重鋸歯縁で、
葉柄は緑色で、上部に1対の蜜腺を付ける。
花は、散房状に」3~4個つき4月上旬葉と同時に開く。
花は径35~40㎜と大きく白花で香りがある。
萼片は5個で、披針形で鋸歯があり、
萼筒は筒状で下部は細まる。
花弁はおう頭で、長さ17~19mmの楕円形で平開する。
果実は球形でやや大きく、黒熟し、苦い。
葉は塩漬けにして桜餅を包む皮として用いられるので、
モチザクラ(餅桜)ともよばれている。
また、自生地では古くから防風林や薪炭用材として
植えられたので、タキギザクラ(薪桜)ともいっている。
この桜は元来塩害や煙害に強いので都市周辺の街路樹
あるいは公園樹として植えられている。
オオシマザクラは、本州で一番早く咲く
カワヅザクラ
(河津桜) の親となった桜である。
[ 引用 : 園芸植物大事典
( 塚本洋太郎総監修:小学館発行 )]
6枚目(左)は、2018年4月5日の大島桜であり、満開状態の
一枚である。
2018年の大島桜の開花期間は、9日間と短期間であり、花見
は見ごろを見逃さないようにする必要がある。
大島桜は、若木のうちは、花はあまり密につかない。
また、満開時には葉がかなり開いており、ソメイヨシノとはだい
ぶ見栄えが違う。
なお、植栽して3年目の大島桜はこんな樹形である。
皆さんはもっとこんもりとした桜の木を想像されたのではない
かと思いますが、あと10年もすれば立派な樹形に成長し、見ご
たえのある桜並木の一員となると思われる。
7枚目(左)は、2018年3月30日に開花したばかりの大島桜
であり、白色の一重咲きで、花径が3~3.5㎝(実測)の中輪
で、花弁は5枚である。
大島桜は、花色は白色で華やかさはあまりないが、整った花
姿が美しく見ごたえのある桜である。
大島桜は、開花より先に葉が出たため、花の後ろにはもうす
でに葉が写っている。
8枚目(左)は、2018年3月26日の大島桜の
冬芽(
花芽&
葉芽)で、
9枚目(左下)の右側の膨らんだ一つの花芽から「つぼみ」
が2~3個顔を出したところである。
あと、数日~一週間程度で開花となる予想である。
(気温が高めだったため、予想より早く4日後には開花した)
なお、大島桜は花蕾と葉がほぼ同じ時期に出る品種であり、
大島桜を親種とする多くの園芸品種は、葉と花がほぼ同時期に出る。
9枚目(左)は、2018年3月24日現在の大島桜の
葉芽と
花芽で、
左2つから葉が、右からつぼみ出始めているのが確認できる。
若木のため、つぼみが出ず花が咲かないのか、葉が先に出
てからつぼみが出てくるのか、今後の様子見であったが、8枚
目(左上)からつぼみが先に出て、その後に葉が出ることがわかった。
10枚目(左)は、2018年3月15日現在の大島桜の
冬芽で、
大島桜の開花時期は4月上旬であるが、10枚目(左下)より更に
膨らみが増し、紅色と淡緑色がはっきり見える状態である。
おそらくこの冬芽の両側のやや太めのものは花になる花芽で、
真中のとがったものは葉になる葉芽と思われる。
(8枚目2018年3月26日時点で予想通りであった)
11枚目(左)は、2018年3月2日の大島桜の冬芽で、大島桜 の開花時期は4月上旬であるが、11枚目(左下)より少し膨ら み始め、淡緑色が見え始めている状態である。
12枚目(左)は、2018年1月29日の大島桜の冬芽であり、 まだまだ堅い状態である。
サクラ属については、
サクラ
を参照のこと。
撮影地の新舞子マリンパークの品種別桜並木配置図は、
新舞子マリンパーク桜並木配置図 を見て下さい。なお、
同配置図が文字ズレで見にくい場合は
PDF版で見て下さい。PDF版は5ページに分割されているため、
スクロールして見る必要があり、ちょっと手間ですがご容赦下さい。
また、新舞子マリンパーク桜開花時期実績については、
2018年実績(Darkblue ver.) 、
2018年実績(従来版) 、
2019年実績(Darkblue ver.) 、
2019年実績(従来版) 、
2021年実績(Darkblue ver.) 、
2024年実績(Darkblue ver.) を見て下さい。
13枚目(左)は、2019年5月2日現在の大島桜の実である。
実は、長さ 8㎜、直径 6㎜(実測)で、黒熟し始めたところである。
大島桜は普通に結実し、黒熟するが苦い。
14枚目(左)は、2021年4月30日の大島桜の実の大きさで、 長さは 10.3 ㎜で、直径が 10.0 ㎜(長さの97%)とほぼ球形に なっており、色も暗紅色になってきており、熟し始めていると思われる。
15枚目(左)は、2021年5月25日の大島桜の実で、真っ黒く
熟しており、完熟(黒熟)実である。
大島桜は良く結実する品種であるが、左のように真っ黒く完
熟する実はほんの少しであり、初めて見ることができて嬉しい。
このように真っ黒や真っ赤に完熟した実は、
「 アラシヤマ(黒熟)」、
「 オカメ(黒熟)」、
「 カワヅザクラ(黒熟)」、
「 カンザクラ(黒熟)」、
「 ケイオウザクラ(赤熟)」、
「 サノザクラ(黒熟)」、
「 ジュウガツザクラ(黒熟)」、
「 ジンダイアケボノ(黒熟)」、
「 スルガダイニオイ(黒熟)」、
「 ソトオリヒメ(黒熟)」、
「 ソメイヨシノ(黒熟)」、
「 フユザクラ(黒熟)」、
「 ミヤビ(黒熟)」、
「 ヤマザクラ(黒熟)」、
「 ヨウキヒ(赤熟)」、
「 ヨウコウ(黒熟)」
などを掲載している。
16枚目(左)は、2021年4月30日の花弁が散り萼と雌・雄しべ だけになった姿で、雌しべは萎れてしまっているが、雄しべの 花糸は淡紅紫色になり萼と相まってまた別の顔を見せている。
17枚目(左)は、大島桜の萼と萼筒および花柄である。
萼は5枚で、わずかな鋸歯があり、細長く、色は暗紅色~黄
緑色である。
萼筒は筒形でやや長く、色は暗紅色である。
花柄は普通の長さと太さで、短毛が有り、色は淡緑色である。
花柄は花の大きさに比べ短く、花も一重のため、花はほとん
ど下垂しない。
18枚目(左)は、2018年5月27日の大島桜の葉である。
葉は、倒卵形で、葉身 12㎝、幅 5.5㎝(実測)で、葉先が長
く、とがる特徴がある。
葉は、重鋸歯縁で鋸歯の先は鋭くとがる。
19枚目(左)は、大島桜の若木の樹皮であり、一般的な若い
桜特有の艶のある暗褐色の樹皮で、比較的少ない短めで横向きの
皮 目
(ひもく)がある。
樹皮は成木になると暗灰色になる。
20枚目(左)は、2024年6月5日の大島桜の樹形である。
植栽9年目の大島桜で、樹形は傘状で、樹高は 3.1 m(実測)
と植栽9年目で3m超えは、当公園では普通の成長状態である。
21枚目(左下)と比べると6年間で樹高は 30 ㎝ほどしか成長
していませんが、枝張りが広がっており、幹も太くなっており、
確実に成長していることがわかる。
1枚目画像撮影日:2024.04.069
2枚目画像撮影日:2021.03.29
3枚目画像撮影日:2020.04.03
4枚目画像撮影日:2019.04.07
5枚目画像撮影日:2018.04.03
6枚目画像撮影日:2018.04.05
7枚目画像撮影日:2018.03.30
8枚目画像撮影日:2018.03.26
9枚目画像撮影日:2018.03.24
10枚目画像撮影日:2018.03.15
11枚目画像撮影日:2018.03.02
12枚目画像撮影日:2018.01.29
13枚目画像撮影日:2019.05.02
14枚目画像撮影日:2020.04.30
15枚目画像撮影日:2021.05.25
16枚目画像撮影日:2020.04.06
17枚目画像撮影日:2019.07.07
18枚目画像撮影日:2018.05.27
19枚目画像撮影日:2018.01.29
20枚目画像撮影日:2024.06.05
21枚目画像撮影日:2018.05.27
22枚目画像撮影日:2017.05.01
(1~22枚目撮影場所は、新舞子マリンパーク[愛知県知多市])
21枚目(左)は、2018年5月27日の大島桜の樹形である。
植栽3年目の大島桜は、樹高 2.8m(実測)である。
22枚目(左)は、2017年5月01日の、植栽2年目の大島桜の 樹形でである。