NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
和名カンザクラ(寒 桜)
園芸(流通)名
別名アタミザクラ(熱海桜)
科バ ラ (サクラ亜科)
属(和名属)プラヌス(サクラ [サクラ亜属])
学名Prunus kanzakura
ラテン語読みプルヌス・カンザクラ
英名( Unknown )
原産・分布地寒緋桜と山桜の雑種と推定
園芸上分類落葉小高木


 1枚目(右上)は、2024年の寒桜の Bestshot である。
 上の画像は開花して間もない頃に撮影したものであるが、 寒桜にしては平開に近い状態まで開き切っており、寒桜には あまり見られない花姿のため 2024年の Bestshot とした。

 なお、2022年・2023年は、寒桜の写真は撮影していません ので Bestshot はありません。

 2枚目(左)は、2021年の寒桜の Bestshot である。
 上の画像は開花して1ヶ月以上後に写した画像で、上の花 は花の中心と雄しべが濃い紅色になっており、散り始める前の 状態である。
 花の下に濃紅色の萼と雄しべだけになった2個が有り、花弁 が散ってもこのように別の顔を見せてくれる寒桜に魅力を感じ たため 2021年の Bestshot とした。

 3枚目(右上)は、2020年の寒桜の Bestshot である。
上の画像の左の花はまだ完全に開ききった状態ではないが、 右側のつぼみと上部の今まさに開こうとしているつぼみが同時 に見られ、右のつぼみから反時計回りに、花が開いていく様子 がよくわかる一枚であり、この一枚を 2020年の Bestshot とした。
 なお、この状態では、まだ花弁は波打っていない。

 4枚目(左)は、2019年の寒桜の Bestshot である。
寒桜の特徴である花弁が少し波打ち、花弁の脈もよくわかり、 下部の半開きの花との対比が綺麗な、この一枚を2019年の Bestshot とした。

 5枚目(左)は、2018年の寒桜の Bestshot である。
寒桜は比較的花が密集して咲き、尚且つ下向きに咲くため、 花が日陰になるが、この花は比較的花全体がよくわかるため、 この一枚を 2018年の Bestshot とした。

 6枚目(左)は、2021年1月31日の寒桜の花の直径を計測し たもので、径 2.2 ㎝で小輪である。
 寒桜の花は、あまり平開しないので径から見ると小輪である が、一般的には小輪ないし中輪である。

 7枚目(左)は、2018年3月11日の寒桜のであり、 満開状態の一枚である。
 開花から満開まで3週間ほどを要しており、 この時期に咲く桜は開花から「見ごろ」までが非常に長い。
 寒桜はまだ寒い2月に開花するので、2018年開花期間は、 34日間と1ヶ月を超える超長期間であるが、見ごろは10日程度 と普通なので、花見は3分咲き頃から見ると長期間見ることが できる。
 満開といっても若木の寒桜は木全体には花はつかない。
 8枚目(左下)のように分枝した枝の幹に近いほうに集中して つき、枝先は満開時にはもう葉が開いており、花が葉に隠れて しまいそうである。

 8枚目(左)は、寒桜の樹形である。
 なお、植栽して3年目の寒桜はこんな樹形である。
 皆さんはもっとこんもりとした桜の木を 想像されたのではないかと思いますが、 あと10年もすれば立派な樹形に成長し、 見ごたえのある桜並木の一員となると思われる。

 カンザクラは、  カンヒザクラ (寒緋桜)と  ヤマザクラ
(山桜)の雑種と推定されている品種である。
 樹形は盃状で、樹高は小高木である。
 開花時期は3月上旬と早咲きである。
 熱海桜とも呼ばれ、暖かい地方では1月から開花する。
 花径は中輪で、一重咲きである。花色は淡紅色である。
 寒冷地には適さない。

 9枚目(左)は、2018年2月16日に開花した寒桜であり、 新舞子マリンパークの桜の中でトップ咲いた桜である。
 一般的には「  河津桜  」が本州で一番早く咲くと言われているが、 新舞子マリンパークでは、「河津桜」もつぼみが確認できているが、 2018年2月16日現在ではまだ開花に至っていない。

 10枚目(左)は、2018年2月13日の寒桜の「つぼみ」であり、 右のつぼみは今まさしく開き始めたところであるが、 この寒さで次の日も全く同じ状態である。 開花は1本の木に5~6輪が咲いた時とされているので、 もうチョッとだけ先である。

 サクラ属については、  サクラ   を参照のこと。
 撮影地の新舞子マリンパークの品種別桜並木配置図は、
新舞子マリンパーク桜並木配置図 を見て下さい。なお、
同配置図が文字ズレで見にくい場合は PDF版で見て下さい。PDF版は5ページに分割されているため、 スクロールして見る必要があり、ちょっと手間ですがご容赦下さい。
 また、新舞子マリンパーク桜開花時期実績については、
 2018年実績(Darkblue ver.)2018年実績(従来版)
 2019年実績(Darkblue ver.)2019年実績(従来版)
 2021年実績(Darkblue ver.)2024年実績(Darkblue ver.) を見て下さい。

 11枚目(左)は、2018年2月5日の寒桜の 花芽であり、 膨らんだ花芽から花になるつぼみが 3個ほど突き出ているのが確認でき、 開花が間近なことがうかがわれる。

 12枚目(左)は、2018年1月30日の寒桜の 冬芽であり、 寒桜は早咲き種のため、少し膨らみ始めたところである。

 13枚目(左)は、2021年2月21日の寒桜で、花の終りころに なるとこのように花の中心が淡紅色から紅色になり、雄しべが 淡紅紫色になり、また別の顔を見せている。

 14枚目(左)は、2021年2月21日の寒桜で、花弁が散り萼と 雌・雄しべだけになった花である。
 萼と雄しべは濃紅色で遠くからでもよく目立ち赤い花が咲い ているようにも見え、寒桜の別の花姿である。

 15枚目(左)は、2021年3月3日の寒桜の実である。
 結実して間もない実は、長さ 5.6 ㎜と非常に小さい。

 16枚目(左)は、2021年3月10日の寒桜の実である。
 15枚目(左上)から1週間後の実で、長さは 7.5 ㎜と1週間で 5割ほど大きくなる。

 17枚目(左)は、2018年5月27日現在の寒桜の実である。
 実は、長さ10㎜、直径10㎜(実測)で、赤熟している。
 サクラは、花が基本一重まれに半八重の品種が結実する。
 なお、20枚目の2021年5月25日の完熟(黒熟)実が最終の実 の色とわかり、この赤熟した実は完熟実ではなかった。

 18枚目(左)は、2019年5月2日現在の寒桜の実である。
 実は、長さ11㎜、直径 9㎜(実測)で、橙色に熟し始めてる。
 約一ヶ月後には11枚目(左上)のように赤熟すると思われるが、 それまでに落果してしまう可能性が高い。

 19枚目(左)は、2021年4月26日の寒桜の実である。
 実は黄熟しており、18枚目(左上)は赤熟しているが、この実 は黄熟しており、寒桜の実は赤熟するのか黄熟するのかは、 今後の調査で判明していきたいと思っている。
 (追記:2021年に寒桜の実は赤熟でも黄熟でもなく、真っ黒 に完熟することがわかった。)

 20枚目(左)は、2021年5月25日の寒桜の実である。
 実は真っ黒い完熟(黒熟)実であり、17枚目は赤熟していて、 19枚目は黄熟しており、寒桜の実は赤熟するのか黄熟するの か疑問であったが、結論はどちらでもなく、黒熟が正解であった。
 このように真っ黒や真っ赤に完熟した実は、 「 アラシヤマ(黒熟)」、 「 オオシマザクラ(黒熟)」、 「 オカメ(黒熟)」、 「 カワヅザクラ(黒熟)」、 「 ケイオウザクラ(赤熟)」、 「 サノザクラ(黒熟)」、 「 ジュウガツザクラ(黒熟)」、 「 ジンダイアケボノ(黒熟)」、 「 スルガダイニオイ(黒熟)」、 「 ソトオリヒメ(黒熟)」、 「 ソメイヨシノ(黒熟)」、 「 フユザクラ(黒熟)」、 「 ミヤビ(黒熟)」、 「 ヤマザクラ(黒熟)」、 「 ヨウキヒ(赤熟)」、 「 ヨウコウ(黒熟)」 などを掲載している。

 21枚目(左)は、2018年6月2日現在の 寒桜の葉である。
 葉は、葉身 11㎝、幅 5.5㎝(実測)で、 鋸歯縁で、葉先が長くとがる特徴がある。

 22枚目(左)は、2018年5月27日現在の寒桜の若葉で、 色は紅茶色である。
 葉柄は帯紅紫色で上方に1対の紅色の蜜腺がある。
 葉柄の基部には、切れ込みの深い離生托葉がある。

 23枚目(左)は、寒桜の若木の樹皮であり、 若い桜特有のやや光沢のある暗褐色の樹皮で、 比較的少なめで短かく横向きの 皮 目 (ひもく)がある。

  1枚目画像撮影日:2024.01.22
  2枚目画像撮影日:2021.01.31
  3枚目画像撮影日:2020.02.11
  4枚目画像撮影日:2019.02.22
5・8枚目画像撮影日:2018.03.11
  6枚目画像撮影日:2021.01.31
  7枚目画像撮影日:2018.03.07
  9枚目画像撮影日:2018.02.16
  10枚目画像撮影日:2018.02.13
  11枚目画像撮影日:2018.02.05
  12枚目画像撮影日:2018.01.30
13・14枚目画像撮影日:2021.02.21
  15枚目画像撮影日:2021.03.03
  16枚目画像撮影日:2021.03.10
  17枚目画像撮影日:2018.05.27
  18枚目画像撮影日:2019.05.02
  19枚目画像撮影日:2021.04.26
  20枚目画像撮影日:2021.05.25
  21枚目画像撮影日:2018.06.02
  22枚目画像撮影日:2018.05.27
  23枚目画像撮影日:2021.01.04
  24枚目画像撮影日:2024.06.05
  25枚目画像撮影日:2018.05.27
  26枚目画像撮影日:2017.05.01
(1~26枚目撮影場所は、新舞子マリンパーク[愛知県知多市])

 24枚目(左)は、2024年6月5日現在の寒桜の樹形である。
 植栽9年目の寒桜で、樹形は盃状で、樹高は 4.7 m(実測) で、植栽9年目としてはすこぶる順調に成長し、当公園で樹高 が最も高い桜です。
 25枚目(左下)と比べても6年間で樹高は2mも伸び、枝張り も一段と広くなり、その成長ぶりは格段に早い状態です。

 25枚目(左)は、2018年5月27日現在の寒桜の樹形で、盃 状である。
 26枚目(左下)に比べ、はっきり盃状になってきている。
 植栽3年目の寒桜は、樹高 2.7m(実測)である。

 26枚目(左)は、2017年5月01日現在の、植栽2年目の寒桜 の樹形である。

2017.05.05 First making day [9w/97sr/602600]
bt
fb
bb